潮見小学校の様子をお伝えします!

教育活動の紹介

【新着】外国語授業での取り組み

1月20日と1月29日に外国語の授業で考えたメニューが実際に給食に出されました。

今までに習った外国語の表現を使いながら、ヘルシーでデリシャスなメニューを考えることができました。実際に給食を食べた子たちからは「美味しい!」と話していました。

2月以降も5年生の考えたメニューが出される予定です。

 

【新着】児童会役員選挙立会演説会・投票が行われました

2月10日(水)の6時間目に、来年度の潮見小学校児童会役員を決めるための立会演説会と投票が行われました。

5年生から児童会会長、4年生と5年生から児童会副会長と書記にと、総勢10名の児童が立候補しました。候補者は、学級の仲間に支えられながら、ポスターや校内遊説などを通してマニフェストを呼び掛けるなどの選挙活動を行ってきました。

この日の演説会では、どの候補者もより良い潮見小を目指すための自分の思いや考えを堂々と述べていました。投票権をもつ3年生から6年生も真剣な眼差しで話を聞いていました。

 

教室に戻り投票が行われ、放課後に開票がされました。選ばれた5人の新書記局メンバー。とても頼もしい顔ぶれです。学校のリーダーとして、来年度の潮見小をしっかりと引っ張っていってくれることでしょう!

 

【新着】テレビ朝会

新型コロナウイルス感染症対策のため、体育館に全校児童が集まれない日が続いています。
児童会役員はテレビ朝会にもすっかり慣れ、手際よく準備ができるようになりました。

きょうのテレビ朝会は、各委員会からの連絡があり、潮見っ子は教室のテレビで話を真剣に聞いていました。

地域委員会の委員長Fさんからは、「ベルマークを集めましょう。」という呼びかけがありました。
本校では伝統的にベルマーク集めを行っており、たくさん集めてピアノに交換したこもあるとのエピソードを紹介していました。
このHPをご覧になっているみなさん、ベルマーク集めに協力をお願いしますね!

地域委員会は、市内の商業施設に新型コロナウイルス感染対策の啓発ポスターを貼るなど、今年は大活躍でした。
この取組は、地元の新聞でも一面に掲載していただきました。

放送室での様子

集中して話を聞いている3年1組

【新着】6年生「小学校最後のスキー授業」

大山スキー場で6年生が最後のスキー授業を行いました。
気温「-7℃」と昨日よりは暖かかったようですが、連日の低温と天気が曇りだったため、寒さを感じた子どもたちが多かったようです。

6年生に感想を聞いてみると、
「寒かったけど、とても楽しかった。」
「6年間の中で一番いい滑りができた。」
「6年間のスキー授業でだんだん上手になってきた。」とのことでした。

3学期もあと少し、6年生は一つ一つの活動が最後になってきます。
潮小でのよき思い出を積み重ねて、次のステップに進んでもらいたいです。

夜の階段が安全に!

体育館横駐車場と校舎の間の階段は、外灯がつかなくなり、夜は非常に危険でした。
保護者からも修理の要望をいただき、紋別市教育委員会にお願いをしたところ、なんとその外灯は地下ケーブルから電気が供給されており、点灯しない原因は地下ケーブルの断線だったのです。
修理には多額の費用が…。

しかし、紋別市教委の担当者のアイディアで、体育館の壁からLEDライトを照らすことにしました。
先日、設置工事が終わり確認したところ、LEDの光が非常に明るく階段を照らしていました。

これで夜も安心して階段を昇り降りできます。

関係者の皆様のご協力ご支援に感謝いたします。

体育館壁から発光しています

足元も明るく快適です

【新着】校舎の中で「いい匂い!」

今週、6年生が調理実習に取り組みました。

本日は6年1組が「ジャーマンポテト」と「卵焼き」に挑戦しました。
美味しそうな匂いがしたので、家庭科室をのぞきに行くと、子どもたちが試行錯誤しながら料理をつくっていました。
「塩はいつ入れるの?」「蒸らすって書いてあるのに蓋がない!」なんて会話が飛び交っていました。

全ての班の味見をさせてもらったところ、班ごとに味付けが違い、ジャーマンポテトがそれぞの主張をしているようでした。もちろん、どの班もおいしかったです。

家庭科担当の先生は、「時間内に終わってよかった~」と言っていたとか、いなかったとか…。

【新着】新型コロナウイルス感染症の「3つの顔」

6年生が「新型コロナウイルス感染に関わる嫌悪・偏見・差別」について考える授業を行いました。

担任の先生から、ウイルスに感染した人やコロナ禍の中で営業している店に対して、嫌がらせや中傷している事実についての話があり、どうしたら差別や偏見をなくし住みやすい社会になるのかを考えました。

授業では、地元紙の記事の紹介があり、自分たちのマチでも傷つけ合っている状況があることを知って驚いていました。
また、日本赤十字社が発行している「新型コロナウイルス感染症の『3つの顔』」という教材で、人はなぜ嫌悪・偏見・差別という気持ちをもってしまうのかを学びました。

子どもたちからは、次のような意見が出てきました。

<2組>3時間目
・(誹謗中傷の)張り紙をする人は、自分は正義だと思っている。だけど、やっていることは間違っている。
・身近な人でコロナにかかった人がいたら、やさしく支えたい。
・コロナに感染した人を絶対に責めない。
<1組>4時間目
・(誹謗中傷の)張り紙による「言葉の暴力」をふるうような大人にはなりたくない。
・コロナにかかった人がいても「がんばって」「戻ってきてね」と言ってあげることが大切。
・みんなが協力してコロナをなくせば、安心な社会に戻る。

新型コロナウイルス感染症に関わる嫌悪・偏見・差別をなくすために何ができるのか、子どもたちもしっかり考えていました。

どんな思いで張り紙をしたのか?(2組)

「3つの顔」とは何だろう(2組)

攻撃的な張り紙を見てどう思うか?(1組)

差別のない社会にするには?(1組)

【祝】金管バンド「アンサンブルコンテスト」金賞!

1月16・17日に2日間にわたって行われた「北見地区管楽器個人・アンサンブルコンテスト」に、本校の金管バンド3名がアンサンブル編成で出場しました。

限られた練習期間のなかで、基本的なリズムや音の美しさだけではなく、楽譜からどのような景色が想像されるかなど、さらにレベルの高い演奏づくりに自主的に取り組んできました。

結果は見事「金賞!」 
日ごろの練習の成果を十分に発揮できた成果だと思います。おめでとう!

 【演奏曲】
「ある素敵な日に ~3人のフレキシブルアンサンブルのために~」
 作曲…片岡 寛晶

【新着】「冬休み作品展」開催中!

冬休み作品展が開催されています。

なかなかの力作ぞろいで、見ていると楽しくなります。
小学生の間では根強い人気がある某マンガのキャラクターを取り入れた作品もたくさんありました。
例年になく「刀」も多かったです。

どの作品も一生懸命に取り組んで制作してきたことが伝わってきました。
また、自由研究では一つの課題を徹底的に調べ、追究していました。
書道や絵画などの作品も、丁寧に仕上げていました。

作品の一部を掲載します。

【新着】3学期スタート!

3学期がスタートしました。

潮見っ子たちは、冬休み中に作った「作品」を抱えて登校してきました。
「(この作品)見て~!」とアピールする姿から、とても一生懸命に取り組んだことが伝わってきました。
作品展が楽しみです(*^_^*)

始業式は、すっかり定着してきた「TV視聴形式」で行われました。
この「TV視聴形式」は、コロナウイルス感染症防止のため、密を避けることを目的に4月から継続して行ってきました。
始めの頃は、話し手がペースをつかめなかったり、機械のトラブルがあったりと大変でしたが、担当の先生が工夫をしながら進め、今ではマスクをしながら「校歌」を歌うなどスムーズに行っています。

始業式の中で児童会のOさん(6年生)からは、「3学期はまとめや振り返りの時期なので勉強をがんばること」「風邪やインフルエンザにかからないように体を動かすこと」などの話がありました。
堂々とした挨拶で、非常に立派でした。

1年生も真剣に聞いています

3年生もうなずきながら聞いています

【新着】タグラグビー大会

潮見小の課外活動(希望者のみ)で取り組んでいる「タグラグビー」の校内大会がありました。

今年は、各地で行われているタグラグビーの大会が、延期または中止になってしまい、子どもたちは練習の成果を発揮する場がありませんでした。

そこで、活動の区切りとして、校内大会を実施することになりました。

ラグビー少年少女たちは、4チームに分かれ、熱戦を繰り広げていました。
何が楽しいか聞いてみたら、
「トライしたときが楽しい」
「全部が楽しいので、何が楽しいか答えられない」
とのことでした。

子どもたちの青春の汗、素敵でした。

【新着】2学期終了

長~い2学期が終了しました。

終業式では、1・3・5年生の代表が2学期の思い出を発表してくれました。
5年生の代表は「ノー原稿」で発表しており、先生方も驚いていました。
3年生の代表は2学期に頑張ったことを楽しそうに話してくれました。
1年生の代表は2学期にできるようになったことを落ち着いて話していました。
3人とも、とても素晴らしかったです。

その後の学活では、2学期に作った作品をランドセルに押し込むように詰めていました。

2年生のある教室では、担任の先生が「まとめて挨拶しますよ」と呼びかけ、「メリークリスマス」「よいお年を」「あけましておめでとう」「さようなら」と連続挨拶をしていました。
面白いな~。

潮見っ子のみなさん、楽しい冬休みになるといいですね。

2学期に作った作品がいっぱいあるよ

明日からの冬休みにワクワクしてます

【新着】クリスマス気分!

昼休みにトントンと校長室をノックする音が‥。

ドアを開けると、6年2組の子どもたちと担任の先生が「メリー クリスマス!」と元気な声をかけてくれました。びっくり、びっくり。
わざわざ校長室まで来てくれて、とても感激しました。
ありがとう~、うれしかったよ~!

昨日は、3年1組が音楽の授業でリコーダーと鍵盤ハーモニカの演奏を聞かせてくれました。
とてもクオリティが高く、少し早めのクリスマスプレゼントをもらった気持になりました。
とても感動しました。
残念ながらその様子を撮影するのを忘れてしまいました。ごめんなさい。

明日からは、楽しい冬休みです。
コロナウイルス感染防止のため行動制限もありますが、今できることを考えて、よい思い出をつくってもらいたいと願っています。

【新着】授業力向上セミナー

12月21日(月)に「授業力向上セミナー」を実施しました。

4年1組の子どもたちが多くの先生に囲まれながら、算数の授業を受けました。
講師は、北海道教育大学附属釧路小学校の高瀬先生です。
高瀬先生は「算数授業のスペシャリスト」であり、全道各地で出前授業をするなど、とても有名な先生です。

子どもたちは、いつも以上に積極的に発言したり考えたりと、楽しそうに授業を受けていました。
高瀬先生のトークに笑顔も見られ、すっかり算数が好きになったようです。

授業後、子どもたちに感想を聞いてみました。
「楽しかった。また来てもらいたい。」
「いろんなことを教えてくれたので楽しかった。」
「教え方がうまかった。面白いし、笑わせながら教えてくれる。」

参観していた約40名の先生方は、子どもの知的好奇心を高めながら「気付き」を促す指導方法に驚きを隠せませんでした。

たくさんの先生方が参観!

法則のようなものを発見!

やさしい声かけや冗談も!

参観の先生方も真剣です!

【新着】1年2組リングプルを手渡す

1年2組の子どもたちが、児童会役員にリングプルを手渡しました。

春に、担任の先生から「児童会がリングプルを集めている」と聞いた1年2組の子どもたちが、家に帰ってそのことを話し、家庭の全面的な協力でコツコツと集め始めました。
なんと1年2組だけで「45kg」も集めたそうです。

手渡された児童会役員はその重さに驚き、重たいリングプルを嬉しそうに運んでいました。
児童会長からお礼の言葉があり、子どもたちは達成感を味わっていました。

集めたリングプルは、年度末に児童会役員から紋別市社会福祉協議会に贈ることになります。
昨年度は「63.5kg」だったのですが、今年度は1年2組のお陰でさらに増えそうです。

【新着】1年生を楽しませる会

6年2組の子どもたちが、1年2組の子どもたちを招待し、「1年生を楽しませる会」を行いました。

本日のプログラムは、
1.しっぽとりゲーム
2.おひっこし
3.たからあつめ
4.ドッジボール  でした。

1年生は、6年生のしっぽを取ろうと、集団で6年生を追いかけていました。
さすがの6年生もヘトヘトのようでした。

おひっこしでは、1年生は素早く動き、鬼の壁をすり抜けていました。

1年生はきっと楽しかったことでしょう。

※6年1組と1年1組の交流はすでに終わりました。取材に間に合わず申し訳ありません。

わからないことを質問しています

6年生のしっぽを取るぞ~

鬼の壁を通り抜けるのは大変だ!

しっかり説明を聞いているよ

【新着】総合「流氷とともに歩む紋別市」(5年生)

12月10日(木)に5年2組が、11日(金)に5年1組が、総合的な学習の時間「発表会」を行いました。

単元「流氷とともに歩む紋別市」において、探究的に学んだことをポスターセッション形式で4年生に伝えていました。
5年生は初めてのポスターセッションだったようで、始まる前は「緊張する~」と言っていましたが、最後(5回目)の発表では声量も大きくなり、堂々と発表していました。

ある班は、トッカリセンターの様子を寸劇で4年生に伝えていました。
アザラシ役の児童の熱演に、4年生はニコニコでした。

また、ある班は、バスツアー形式でアザラシの生態やクリオネのことを伝えていました。
4年生は観光客気分でクリオネの説明に聞き入っていました。

このような学習を繰り返すことで、探究的な学習の質も上がってきますね。

*「探究的な学習」
 ・「課題の設定」⇒「情報の収集」⇒「整理・分析」⇒「まとめ・表現」のサイクルで学習していくこと。
 ・総合的な学習の時間の基本的な学習のスタイル。

【新着】潮見中学校「体験入学」

6年生が、潮見中学校「体験入学」に参加しました。(12月8日2組、10日1組)

潮見中の先生から、「中学校では礼儀やマナーを大切にしている」「中学校ではどのように学んでいるかを見てもらいたい」との話がありました。
授業見学では、中1の国語と英語を参観しました。

体験授業では、ピザを使った問題を考える「数学の授業」を受けてきました。
新たな概念「π(パイ)」について教えてもらい、算数とは一味違った「数学の魅力」について実感していたようでした。

※写真は1組のみ

国語の授業を見学

英語の授業を見学

ピザの問題、難しいな~

分かりやすい説明で納得!

【新着】金管バンド「定期演奏会」

12月6日、金管バンド「定期演奏会」が開催されました。

昨年の定期演奏会は、延期、中止となり、悔しい思いをしましたが、今年は2年分の思いを込めて演奏しました。

観客の入場制限がありましたが、ご来場いただいた方々からは、温かい拍手や眼差しをいただきました。
前顧問の東教諭の指揮や女装(?)、金管バンドOG3名、潮小教員・親の会の合同演奏などの工夫を凝らした演出もありました。

バンドメンバーもこの日のために、練習に練習を重ね、見事な演奏を披露しました。
メイン顧問の中垣教諭は、子どもたちの頑張りに目を潤ませていました。

【演奏曲】
 「明日へ吹く風」「夜に駆ける」「明日への扉」「浪漫飛行」「パプリカ」「学園天国」「ジブリメドレー」「コパカバーナ」

 

【撮影・提供】紋別市教育委員会 高桑 知之 氏

【新着】新しいキャラクターが誕生

本日の朝会で、児童会から潮見小の新キャラクターが紹介されました。

その名も「潮レン」です。
誕生日は「11月19日」、好きな食べ物は「かまぼこ」のようです。

これからの「潮レン」の活躍が楽しみです。
これまでのキャラクター「潮ミン」「しおリン」「しおルン」もよろしくね。

児童会が作成した新キャラクター「潮レン」

潮ミン

しおリン

しおルン

 

 

【新着】修学旅行の様子<2>

今回の修学旅行では、子どもたちは「GoToトラベル」で参加しているため、地域共通クーポン(3千円分)をもらことができました。
初日の動物園でクーポンを使い切る子、使い切れずに紋別まで持ってきた子など、子どもたちの性格がよく分かりました。

なお、引率の先生方は仕事なので、GoToではなく「通常料金」となり、クーポンももらえませんでした。
子どものクーポンをうらめしそうに見ていた先生もいたようです(笑)

写真、第2弾を掲載します。

部屋でのトランプは思い出に

2日目の朝、大きな荷物はバスへ積み込み

朝もばっちり起床!

ペンギンさんも潮見っ子を歓迎

スケート、初挑戦かな

サイパルの鏡の部屋

【新着】修学旅行の様子(6年生)<1>

先週、6年生は1泊2日で修学旅行に行ってきました。

旭山動物園では、雪や風がふきつける中、動物の様子を見学しました。
冬の寒さに耐えることができるよう、カバの部屋には床暖があることが分かりました。
カバは気持ちよさそうに眠っていました。

科学館では、プラネタリウムの説明に感動している子もいました。
とても面白い星座の話を聞くことができました。

修学旅行の写真「第1弾」を紹介します。

旭山動物園での集合

バイキングは手袋着用

ホテルでの夕食(1)

ホテルでの夕食(2)

自主研修の出発前

自主研修のゴールで記念撮影

【新着】紋別市立図書館の訪問(2年1組)

先週金曜日、2年1組が紋別市立図書館を訪問しました。

1組では、AグループとBグループで聞く内容を変えて図書館職員の方に質問をしていました。
堂々と質問している姿は立派でした。

主な質問は次のとおりです。

「本を借りるとき、パソコンでピッとする意味を教えてください。」
「なぜ本を種類ごとに分けているのですか。」
「2年生で1番人気のある本は何ですか。」

最後に、本を1冊選んで借りるときは、どの本を借りようかと迷っていました。

職員の方の話を聞いています

借りる本を選んでいます

【新着】紋別市立図書館の訪問(2年2組)

2年2組の子どもたちが、紋別市立図書館を訪問しました。

班ごとに事前に考えていた質問をして、図書館職員の方が丁寧に回答してくれました。
回答の際には、子どもたちがメモを取ることができるようにゆっくりと話をしてくれました。
また、メモが取れていない時には繰り返して答えてくれました。
職員の皆様のお気遣いに感激しました。

子どもたちの主な質問は次のとおりです。

「なぞなその本は、何冊ありますか。」
「本の並べ方は、どんな並べ方ですか。」
「子どもの本と大人の本は、どちらが多いですか。」

図書館の特別な計らいで、本を1冊貸してもらうことになりました。
子どもたちは、うれしそうに本を選んでいました。

本の借り方を真剣に聞いています

班ごとに質問をしています

【新着】理科の実験

授業の様子を見に行ったら、2つの学年で理科の実験をしていました。

4年2組では、金属を熱して熱の伝わり方を調べていました。
金属の棒に付けていたロウを観察することで、熱の伝わり方が分かるようです。
実験用ゴーグルをして本格的にやっていました。

5年2組では、条件を制御しながら物が水に溶ける量を調べていました。
食塩とミョウバンをそれぞれビーカーに入れて、一生懸命にかき回していました。
溶け方のきまりは見つけることができたでしょうか。

どちらも楽しそうに実験をしていました。

金属の熱の伝わり方を真剣に観察(4年2組)

食塩とミョウバンをかき混ぜる(5年2組)

【新着】おもちゃのお店(1年生)

1年生「生活科」の時間で、どんぐりや松ぼっくり、落ち葉などの「秋の宝物」を使い、おもちゃ作りをしました。
作った主なおもちゃは、「松ぼっくりけん玉」「やじろべえ」「かんむり」「ネックレス」「どんぐりこま」です。

1年生ははりきって「おもちゃのお店」を開き、時間を前半・後半に分けて、店員としてお店を盛り上げたり、お客として遊んだりと、楽しく活動しました。

楽しそうに遊んでいます

秋の宝ものを並べて絵を描いたのかな

【新着】食育授業(5年生)

 5年生を対象とした「食育授業」が行われました。
 ゲストティーチャーとして、「株式会社ウェルネスプランニング札幌」代表取締役で、コンサドーレ札幌の管理栄養士でもある小松信隆氏が来校し、5年生の子どもたちに「なぜ ごはんを食べるのか」と題して、食べることと睡眠の大切さを分かりやすく説明してくれました。

 勉強や運動のエネルギーとなる食事やカラダを作るための食事について栄養素や睡眠との関係から教えてくださいました。親しみやすくわかりやすい説明に、子どもたちも楽しく真剣に授業に参加することができました。授業後、小松先生から「子どもたちの話の聞き方と反応がとても良く、楽しく授業ができました。」とお褒めの言葉をいただきました。

 「寝る3時間前までに、活動の3時間前までに、ビタミンB群も忘れずに!」

 これが、丈夫で健康なカラダをつくるための食事のポイントだそうです。

 

【新着】租税教室(6年生)

6年生を対象とした「租税教室」が行われました。
紋別市役所税務課の職員がゲストティーチャーとして来校し、6年生の子どもたちに税のしくみや役割について分かりやすく説明してくれました。

職員からのクイズもあり、子どもたちは元気に答えていました。

Q1 「税」は何種類あるでしょうか?
Q2 1億円はどれくらいの重さでしょうか?

「1億円の重さを知るために、きょうは1億円を持ってきました」との話に、「え~!」と声を上げていた6年生。
実際に、1億円(レプリカ)を持たせてもらい、その重みを実感していました。

紋別市の税金の使われ方についても説明があり、小学生1人あたり年間113万円の税が使われていることを知り驚いていました。小学校6年間で「680万円」もかかり、中学校卒業まで計算すると「1000万円」以上も税が使われていることになります。
こんなに税を投入されているのだから、潮見っ子はしっかり勉強しないとね。

勉強になる時間でした。

1億円の重さは「10kg」(1組)

1億円持ったぞ~!(2組)

【新着】雪が積もりました!

「またこの季節がやってきたか~」
朝起きた時、多くの大人はこんなことを考えたのではないでしょうか。

しかし、潮見っ子たちは、雪で大喜びです。
雪合戦をする子、雪だるまを作っている子、雪をかけあっている子、とにかく朝からハイテンション!
潮見っ子はたくましいです。

校庭にも雪が積もりました

大きな雪だるま作れたかな

【新着】市場の見学2(4年1組)

きょうは、4年1組の子どもたちが「紋別漁業協同組合 地方卸売市場」を見学させていただきました。

市場職員の方から分かりやすい説明をしていただき、その中で年間の漁獲量が「約6.7万トン」もあると聞き、子どもたちは驚いていました。
また、紋別ではどんな魚が獲れるのかを学ぶとともに、獲った魚がどのような流れで店で販売され、家庭に届くのかを知ることができました。

機械を使ってコンテナを運んでいる様子や、漁師さんが使う魚の選別台などの機材を見せていただき、漁業関係者の仕事の様子を学ぶことができました。

市場職員の皆様、2日間、ありがとうございました。

コンテナを運んでいる様子に圧倒される

選別台での仕事の様子を聞き入る子どもたち

【新着】市場の見学(4年2組)

総合的な学習の時間「港のある街・紋別」の学習で、4年2組の子どもたちが「紋別漁業協同組合 地方卸売市場」を見学させていただきました。

予定していた「せり」の見学は、漁がなかったためありませんでしたが、市場職員の方から丁寧な説明をしていただきました。
子どもたちは、寒空の中、熱心にメモを取り、自分たちの学習課題に向き合っていました。

職員の方から「あの船は1億5千万円くらいするんだよ」と聞き、子どもたちは「え~~~!」と驚きの声を上げていました。

本日午後1時の紋別は、なんと気温「4.8℃」でした。
子どもたちは誰一人「寒い」と言わずに、メモを取ることに集中していました。
4年2組の子どもたち、立派でした!

明日は、4年1組が見学です。

市場の見学が始まります

市場職員の方からの分かりやすい説明

 

 

【新着】4年生総合「GTによる港の学習」

4年生の総合的な学習の時間「港のある街・紋別」では、紋別港湾事務所の工務課長様と事業専門官様の2名がゲストティーチャー(GT)として本校に来てくれました。

事前に、4年生が質問した内容について、プロジェクターを使って丁寧に答えていただきました。
事業専門官様の説明に対して、時に4年生が質問をする場面もあり、積極的に授業を受けていました。

主な質問内容は次のとおりです。

〇「なんでガリンコ号Ⅱを作ったの?」
〇「ガリンコ号の中はどうなっているの?」
〇「どうやってオホーツクタワーを作ったの?」
〇「オホーツクタワーの下には何種類の魚がいるの?」
〇「巨大なカニの爪は、どうして作ったの?」

「巨大なカニの爪」の話では歓声が上がっており、紋別のことを調べていくのは面白いな~と、4年生は実感したのではないでしょうか。

事業専門官様の話を真剣に聞く4年生

「以前、カニの爪は海に浮いていた」「え~」

【新着】5年生宿泊研修(2組)

5年2組の宿泊研修が始まりました。

宿泊研修では、子どもたちの話を聞く姿勢がとにかく素晴らしく、写真屋さんも褒めていました。

自主研修では、GIZAの「-20℃体験」が楽しかったようで、体験の様子を話してくれました。


夕食では、カレーライスのおかわりをする子どもたちが多く、驚きました。食欲があるっていいことですね。
食べた後、調理員さんに「美味しかったです。」と感想を述べている子もいました。

この後、レクリエーションがあります。楽しみですね。

バスに乗る前の和やかな雰囲気

流氷,持ったぞ~

オホーツクタワーの3Dシアター

結団式での職員からの説明(真剣です)

【新着】5年生「宿泊研修」(1組編)

5年1組の宿泊研修が行われました。

今年は、コロナ感染対策のため、学年ではなく学級ごとの宿研となりました。

初の試みとして、総合的な学習の時間と関連させ、紋別の3施設(GIZA、とっかりセンター、オホーツクタワー)の自主研修を実施しました。
オホーツクタワーでは、紋別に住んでいるのにタワーに行ったことがない、または行ったとしても1回くらいという子が多く、新鮮な気持ちで学ぶことができたようです。
地元・紋別を知るよい機会になりました。

生涯学習センターでは、ボルダリングなどの新スポーツやクラフト体験などを行い、充実した時間を過ごしました。

出発前に担任の話を聞いている5年1組

オホーツクタワーでの3Dシアター

生涯学習センターでのボルダリング

就寝前にパックで肌のお手入れ??

【新着】総合「市役所職員に聞く 未来の紋別」

6年生の総合的な学習の時間で、市役所職員から話をうかがい、未来の紋別について考える学習が行われました。

ゲストティーチャーとして紋別市教育委員会学務係の中山様が来校され、事前に提出した子どもたちの質問に丁寧に答えていただきました。
中山様のソフトな説明を聞き、子どもたちは納得しながら理解を深めていました。

主な質問は次のとおりです。

「紋別に古い家が多いのはどうしてですか?」
「新しいお店を作ったり、若い人に人気の店を作ったりできないでしょうか?」
「スケボーパークを増やすなど外で遊べる場所を増やせないですか?」
「ホワイトビーチがブラックビーチになっているのをどうにかできませんか?」
「市役所の方は今の紋別に不安はありますか?」

なかなか鋭い質問もあり、中山様も答えるのに苦労されたのではないかと思います。
お忙しい中、ご協力をいただきありがとうございました。

真剣に説明を聞いている6年1組

中山様への歓迎の言葉を書いた6年2組

【新着】学校教育指導について

昨日(26日)、オホーツク教育局義務教育指導班主任指導主事、紋別市教育委員会指導主事が本校に来られ、授業参観と指導助言をしてくれました。

特設授業として、6年2組で算数の授業を公開しました。(※コロナ対策として音楽室で実施)
本校教員と指導主事の約30名が見ている中で、子どもたちは自分の考えをしっかりと発表しており立派でした。
一番緊張していたのは、6-2担任の先生かもしれません。でも一番頑張っていたのも6-2担任の先生でした。

授業後は、特設授業の協議が行われ、授業づくりのポイントや改善策について話し合いが行われました。
指導主事からは、本校教員の授業についての所感と、授業改善の視点について指導助言がありました。

たいへん勉強になる一日でした。

6年2組での特設授業

授業後の研究協議

今週の出来事

今週火曜日、1階2年生女子トイレの天井から温水が降ってくる…という事故が発生しました。
トイレの中は、温水の熱気でミストサウナのような状況でした。子どもたちがちらほらと登校し始めた頃だったので、大きな事故にはならずに済みました。

原因は、暖房用の温水が通っている配管が腐食して大きな穴があいたことです。

すぐに市教委の担当者が駆けつけてくれて、業者の手配などの対応をしてくれました。(配管業者、清掃業者など)
このトイレは使用禁止になったので、2年生女子は近くのトイレを使うことになり、不便をかけています。

この他、学校駐車場の砂利部分が凸凹になっていたので、市教委が整備してくれました。
また、GIGAスクール構想による無線LAN工事も開始されました。

すべて火曜日に行われたため、教頭先生は大忙しの1日でした。

同じく火曜日、1年生は紋別公園に秋を探しにいく予定でいたが、突然雨が降ってきて延期になりました。
予報では「曇り」だったのに…。残念でした。

木曜日、6年生は体育の授業で楽しそうにTボールをやっていました。

はいかん

1階2年生女子トイレの天井(工事中)

ティーボール

Yくんの見事なスイング(6年生)

【新着】自由参観日

今週水曜日から金曜日まで「自由参観日」が行われました。

今年度初の参観日なので、午前中の好きな時間に授業を見ていただけるようにしました。
予想では、3時間目(10:25~)くらいが多いかと思っていましたが、意外と1時間目(8:30~)の参観が多く驚きました。
今後の参観時間を決める際の参考になります。

お忙しい中、参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

ゆれあい(中休み)には、元気に遊んでいる子どもたちの姿も見ていただけてうれしく思います。

さんかん

参観者名簿を記入している保護者(奥)

あそび

ハンカチ落としをしている4年生

【新着】道徳授業スキルUP研修会

北海道教育大学附属旭川小学校主幹教諭・安部彰浩先生を講師としてお呼びし、「道徳授業スキルUP研修会」を開催しました。

6年1組の子どもたちを相手に、道徳のモデル授業を見せていただきました。
子どもたちは、講師の先生の質問を真剣に受け止め、自分の考えをしっかり述べていました。参加者もその姿勢に感心していました。

この研修会では紋別市内からも数名の先生方が参加され、参加者はモデル授業や講義・演習を通して、道徳についてじっくり学ぶことができたのではないかと思います。

なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、教室よりも広い音楽室で換気しながら授業を行い、参観者は子どもたちに触れないように床に白線テープを貼り実施しました。

講師の先生による「生命尊重」の授業

小グループでの活発な議論

【新着】全校遊び<その2>

本日は、たて割り班17~35班の潮見っ子が全校遊びを楽しみました。

昨日の遊びでは、集合に時間がかかり、すぐにドッジボールができなかったようですが、今日はスムーズにスタートしました。

児童会長のAHさんにそのことを聞いてみると、「運営委員会で確認して、みんなが集まったらすぐに始められるように工夫した」とのことでした。
運営委員会では、みんながたくさん楽しめるように、昨日の反省を生かして取り組んでいました。立派です!

楽しい思い出がまた一つ増えましたね。

盛り上がりを見せるドッジボール

終了後の片づけをしている運営委員会

【新着】全校遊び(たて割り班の遊び)

潮小初の企画「全校遊び(たて割り班の遊び)」が行われました。

ふれあい(中休み)や昼休みは、学年での遊びが基本のため、他学年の子ども同士が触れ合う機会は、たて割り班の掃除しかありません。
そこで、児童会運営委員会が「全校児童で遊びたい!」という気持ちをもち、「全校遊び」を企画してくれました。
掃除の「たて割り班」を活用し、きょうは1班から16班がグラウンドでドッジボールをしました。

短い時間でしたが、低学年も高学年も楽しそうに遊んでいました。

全力でボールを投げています

見事にキャッチ!

【新着】1・2年生交流会(2組編)

きょうは、1年2組の子どもたちが楽しみにしていた「1・2年交流会」です。

2年2組のある男の子は「(説明があるので)緊張する~」と何度も言っていましたが、本番では堂々と例示をしながら説明していました。

「おひっこし」では、2年生が1年生にやさしくタッチするなど、1年生への気遣いも見られました。

よい思い出になったことでしょう。

プログラム

たくさんの企画を用意した2年2組

せつめい

説明を聞く1年2組のお友達

【新着】1・2年交流会(1組編)

今年は、2年生による「1年生歓迎会」ができなかったため、「1・2年生交流会」を行いました。

2年生が1年生に楽しんでもらえるような企画を考えました。この日のために、なんと1カ月も話し合いをしてきたそうです。

水曜日は、司会やルール説明を全て2年1組が行い、1年1組の子どもたちと楽しくボール遊びをしていました。

先生の力を借りずにやりきった2年1組の子どもたち、素晴らしいですね。

金曜日は、2年2組の番です。1年2組のお友達のために、楽しい企画をお願いします。

素早いボールが投げられた

外野がボールをキャッチ!

【新着】カーテンが新しくなりました!

机・イスに続き、カーテンも新しくなりました。

このカーテンは、白い遮熱レースカーテンと黒い遮光カーテンです。
今年は、夏休み明けに暑い日が続き、潮見っ子たちも大変でしたが、来年からは「熱をシャットダウン」してくれるので少し楽になるかもしれません。

潮見っ子に感想を聞くと、「なかなかいいよ。」「窓側でも熱くならない」とたいへん好評でした。
机・イスと同様に、大切に使ってもらいたいと願っています。

カーテン購入の際に、ご協力いただいた関係者の皆様に感謝申し上げます。

潮見っ子に好評の「新しいカーテン」

【新着】座り心地 最高です!

今日は朝から教室がにぎやかでした。

新しい机やイスに大喜びの潮見っ子たち。
感想を聞いてみると、「最高~!」「とってもいいよ~!」など大満足です。

これで勉強にもより一層、頑張ってくれることでしょう。

机の高さを調整している5年生

机に貼るネームカードの位置を聞いている2年生

【新着】ピカピカの「机」「イス」

連休中に、新品の「机」と「イス」が教室に運ばれました。

市内の業者さんに聞いたところ、今まで使っていた机・イスは、昭和58年の校舎新築の際に入れたので、単純計算で37年くらい使ったことになります。
テニスボールを付けて、床が汚れるのを防ぎながら使っていた机・イスに感謝しながらお別れしました。

新しい机は、机の物入れが今までのものより大きいので、大判の教科書も楽々入れることができます。
イスも座り心地がよく、木材ではないのでささくれができてジャージを痛めることもありません。

潮見っ子たちは、喜んでくれるでしょうか。
この「机」と「イス」は、市内の子どもたちのために紋別市と紋別市教委が、大型予算を計上し、更新してくれたものです。
潮見っ子には、関係者の皆様に感謝の気持ちをもって、いつまでも大切に使ってもらいたいと思います。

お世話になったこれまでの「机」「イス」

新品の「机」「イス」

【新着】わくわくさんが来校

わくわくさん(読み聞かせボランティア)が来て、読み聞かせをしてくれました。

本日は、4年生2クラスで楽しい絵本を読んでくれました。
子どもたちは、興味をもちながら話を聞いていました。

4年1組の様子

4年2組の様子

【新着】楽しい遠足でした!

潮見っ子たちは、朝からハイテンションでした。
校内に笑い声が響き、遠足実施の喜びに沸いていました。

少し肌寒かったですが、体調不良もなく、学校で待機していた教頭先生や養護の先生の出番はなかったそうです。

6年生は、片道6.5kmの流氷公園まで歩き、到着したら「足が痛い~」と言っている子もいました。

5年生は、ホワイトビーチで「カニの捕獲」に夢中になっている子がいました。R君は「オレ、3匹も捕ったよ。」と、その姿はまるでカニ漁師です。

遠足、実施できて本当によかったです。

せせらぎ公園で先生の話を聞く1年生

カニの捕獲に夢中になっている5年生

【新着】「遠足」実施します!

本日、全校児童が楽しみにしていた「遠足」を実施します。

天気が心配されましたが、みんなの願いが天に届き、雨の予報が消えました。
願いは叶うのですね。

6年2組の2人が、朝から校長室に来て、「学級旗」を見せてくれました。
「この旗を持って遠足に行くんだ!」と楽しそうに教えてくれました。
一緒についてきた担任の先生もうれしそうにはしゃいでいました。

少し寒いですが、体調に気を付けて行ってきます。

6年2組で作成した「学級旗」、見事な作品です。

【新着】70周年記念事業「航空写真」

雨が降りそうで降らず、何とか撮影が終了しました。

70周年記念事業「航空写真」、ドローンで見事に撮影していただきました。
子どもたちは、ドローンが飛んでいく様子を見て「お~」と歓声を上げていました。

「2020 70th」の白線に並んでいる子どもの様子を見ていると、400名近い人数がいるのに、業者の方や教頭先生の説明をしっかりと聞き、指示どおりに行動していました。
潮見っ子、なかなかやります!

さて、撮影した写真はどうなるのか、今後のお楽しみです。

70周年

校舎屋上から教員が撮影した写真(※ドローンの撮影ではありません。)

【新着】あした、晴れて~!

あしたは、待ちに待った「遠足」です。

学校行事がほとんど中止になったため、全校での行事はこの「遠足」だけになりました。
潮見っ子、保護者、教職員とみんなが晴れることを祈っています。
天気予報が微妙ですが、みんなの願いが通じてもらいたいです。

3年1組では、「てるてる坊主」を作って、天に祈りを届けていました。

晴れを願って作成した「てるてる坊主」(3年1組)

【新着】暑い日が続いています!

気象庁のホームページでは、今日の紋別の最高気温は、31.7℃(14:06)とのことです。
教室の中も暑いですが、市教委が購入してくれた扇風機を回して乗り切っています。

子どもたちは授業に全集中しているため、「暑いよ~」と声を上げたり、だらけたりしている子どもはいませんでした。潮見っ子、頑張っています。

明日は、70周年記念事業として航空写真を撮影します。
グラウンドに児童と先生が「2020 70th」と書かれた白線に乗り、人文字を作ります。
ドローンで空から撮影です。どんな写真ができるのか、今から楽しみです。

 2・3階の教室は30度超え

   校舎屋上から見た風景

【新着】ひまわりが咲きました

玄関横の花壇に、今年は「ひまわり」が咲いています。

手前のミニひまわりは教頭先生が、奥の大きなひまわりはさくら学級の子どもが植えてくれました。
植え始めが遅かったので、咲くかどうか心配でしたが、9月の暖気により間に合いました。
大きなひまわりが、大輪の花を咲かせています。

しかし、この暖気により、「30℃超え」の教室もあり、子どもたちも大変です。
熱中症にならないように、こまめな水分補給を呼び掛けています。

ひまわり

さくら学級6年生が植えてくれた「ひまわり」

【新着】チョウだ、トンボだ~!(2年生)

今日(8/31)は、2年生が紋別公園に行き、生活科の勉強をしてきました。

先週は「昆虫」がほとんどいなくてカラスばかりでしたが、今回はカラスがおらず「空を飛ぶ昆虫」がいました。
一気にトンボを2匹捕獲した子もいて、「トンボ採ったぞ~!」との雄たけびが。

中には、捕まえたチョウの羽が傷ついているからと言って、自然に帰している子もいました。

2年生が紋別公園に行きました。

チョウを追いかける2年生

【新着】さあ、探検だ!

1年生が生活科の時間に「紋別公園」に行き、夏だからこそ見れる昆虫や植物を探しに行きました。

暑すぎることもなく、気持ちのよい天気の中、1年生は紋別公園を探究していました。
いつもよりカラスがたくさんいて、K先生は、カラスにいたずらされないよう子どもたちの荷物を見張っていました。

もんべつこうえん

【新着】2学期がスタートしました。

本日(8/18)、2学期がスタートしました。

例年よりも、夏休みは短かったですが、潮見っ子たちは、それぞれに夏の思い出をつくったようでした。

1時間目の始業式は、終業式と同様にTV放送で実施しました。その後は、さっそく勉強です。
1年生は、作文の勉強をしており、「わたしは、カレーをたべました。」などの文をつくっていました。

1年生

TV放送による1学期終業式

新型コロナウイルス感染症対策の一環として、TV放送による1学期終業式が行われました。

児童会長、2年生・4年生・6年生から代表の児童各1名が、1学期の思い出や2学期の抱負を発表していました。堂々とした発表であったため、教室で聞いている児童も関心をもって話を聞いていました。

今日で学校も夏休みに入ります。いつもより短い夏休みですが、たくさんの思い出をつくってもらいたいです。

放送室での配信の様子

手持ち花火のプレゼントについて

「もんべつ祭遊会」から子どもたちに、手持ち花火のプレゼントがありました。

「夏の思い出の一つとして喜んでもらいたい」という祭遊会の願いが、子どもたちにも伝わったようです。

子どもたちは、「やったー、バーベキューの時に花火やれる~!」と喜びを表していました。

祭遊会の皆様、ありがとうございました。

花火のプレゼント

手持ち花火をもらって喜ぶ「6年2組」の子どもたち

高齢者疑似体験(6年生)について

6年生の総合的な学習の時間で「高齢者疑似体験」を行いました。

子どもたちは、両足首と両手首に重りを付け、両肘と両ひざに曲げづらいサポータを巻き、腰が曲がった状態を確認しました。

また、車いす体験も行い、介助者が階段を慎重に降ろしても「おっかない!」と叫ぶなど、車いすに乗っている人の気持ちを実感していました。

活動の様子は、北海民友新聞(R2.7.31)にも紹介されました。

保護者アンケート(前期)について

保護者アンケート(前期)を実施中です。

今年度から、スマートフォン、タブレット,PC等の電子機器から回答できますので、まちこみメール(8/3送信)にてURLをクリックし、回答願います。