潮見小学校の様子をお伝えします!

教育活動の紹介

令和6年度入学式

着任式・始業式に続き、「入学式」が行われました。

 

新1年生はピカピカのランドセルを背負って初登校です。

教室で自分の席に座り、じっと話を聞くなど、緊張の中にも、立派な姿を見せていました。

 

入学式では、校長やPTA会長の話をよい姿勢で聞き、担任が行った新入生の紹介では、元気な声で返事をすることができました。

 

これから1年生が「あたたかい心」を育てていけるよう、学校みんなで見守っていきます。

 

入学、おめでとうございます!

令和6年度がスタートしました!

児童玄関に新しいクラスの名簿が掲示してあり、きっと子どもたちはドキドキしながら「わたしは何組かな」と自分の名前を探したことと思います。

 

着任式では、潮見小に赴任した先生方の発表がありました。

 

始業式では、校長から「今年度の重点教育目標(そだてよう あたたかい心~えがお あいさつ おもいやり)」と「新しい学級担任」の発表がありました。

 

子どもたちは新しい担任からの話で、今年1年がんばろうという前向きな気持ちをもつことができたようです。

3年生「理科おもちゃ作り」

 5日(火)の理科で作ったおもちゃで遊びました。両クラスとも理科で学んだことを活かした素敵なおもちゃばかりでした。4年生でも理科を楽しんでほしいです。

3年生「スキー授業」

 3日間のスキー授業が終わりました。初めは止まれなかったり転んだりしていた子どもたちが回数を重ねるごとに上達していきました。みんなスキーを楽しめたようです。

3年生「ひもひもワールド」

 2/14(水)4時間目の図工でスズランテープやリボンなどを教室中に張り巡らせてひもひもワールドを作りました。気分はまるでスパイのよう。完成した作品は両クラスで見合いました。

 

 

3年生「流氷太鼓」

 7日(水)の音楽に流氷太鼓さんがやって来ました。目の前で勢いよく鳴る太鼓の音は大迫力。子どもたちは演奏を聞いたり、実際に叩いたりしながら太鼓の響きを体感していました。

 

3年1組「かまぼこの旅」

 7日(木)に、総合の学習で「かまぼこの旅」を2年1組に向けて発表しました。夏休み明けからの学習もいよいよクライマックス。ムーブノートとMaxhubを使いながら発表しました。どの班もしっかりと発表することができました。

体力テストの結果、他

 先日、紋別市内で体力向上に関わる会議がありました。市内の各小中学校での取組等を交流しあい、紋別市内の児童・生徒の体力向上を目指していくことを目的としている会議です。

 先日の会議では、体力テストの結果や市内の児童・生徒の運動・生活習慣について話題になりました。夏に潮見小校内の体育通信でもお伝えしたことと似たような内容だったので、今回HPにて保護者の皆様にも知っていただければと思い、掲載することにしました。

 少し情報量が多く、お読みいただくのが大変かもしれませんが、どうぞご覧ください。

体力テスト結果、他.pdf

どさん子アップポスター.pdf

3年生「地域の安全を守る」

 11/14(火)に、社会科の学習で、紋別警察署の方に来ていただきました。

 警察官が身に付けている物やパトカーを見せてもらうことができました。

大変よい勉強になりました。

 

3年生「学習発表会」

 11/1(水)は、学習発表会でした。

 3年生は、社会、総合、音楽、書写を発表しました。

 練習の成果を存分に発揮することができました。

 

3年生「社会科見学」

 10/12(木)に消防署見学に行きました。

 はしご車やポンプ車、救急車などを見たり、防火衣を着たりするなどの体験をしました。

 普段見れない消防署の裏側を見ることができて、大変勉強になりました。

 

 

3年1組「出塚水産社会科見学」

 10/10(火)に出塚水産へ行きました。

 目的はかまぼこ作りを見学するためです。

 これまですり身やかまぼこのでき方などを勉強してきました。

 実際に作っている様子を見たことは、大変よい勉強になりました。

3年生「クリスタルアニマル」

 図工で、透明な空き容器を使って、動物を作りました。

 ペンで色を塗ったり、スズランテープを入れたりして、世界に一つだけの動物を作りました。

 最後にはライトで照らして、楽しみました。

3年生「CAP」

 10/5(木)にCAPがありました。

 CAP(キャップ)とは、Child Assault Prevention子どもへの暴力防止の頭文字をとってそう呼んでいます。子どもがいじめ・虐待・体罰・誘拐・痴漢・性暴力など様々な暴力から自分の心とからだを守る暴力防止のための予防教育プログラムです。

 子どもたちは、3つの権利について学ぶことができました。

5年生「河川学習」

5年生の総合的な学習の時間で、5年1組が10月3日、2組が4日に藻鼈川へ河川学習に行きました。

流氷科学センターから桑原さん、生涯学習センターから高田さんに講師に来ていただきました。

藻鼈川の上流→下流→河口(カニの爪の対岸です)と橋の上から観察したり、ライフジャケットを着たり、川と海の合流地点に行ったりしながら、石や川幅や河原の様子について深く学ぶことができました。

学校に戻ってきてからは、桑原さんのまとめの学習を、タブレットでグーグルマップを使いながら受けていました。

 

実際に見に行くという貴重な体験を通して、川に関することを深く学ぶことができました。

 

子どもサミット2023

10月3日(火)に、「子どもサミット2023」が行われました。

 

「いじめ問題、みんなで考える会議」を紋別市内の小学4年生から中学3年生の全クラスをgoogle meetでつなぎ、紋別市教育委員会の濱指導主事に進めていただきました。

 

 

いじめの定義とは何だろう

見えない相手とのやりとりは難しい

「相手を思うとは」どんなことだろう

いじめをなくすために、あなたは何をしますか

 

アンケートに答えたり、各学校・学級の意見を聞いたり、友だちと話し合ったりしながら、一人一人が自分で考える貴重な時間でした。

 

1か月後に自分が取り組んだことを、スプレッドシートに書き込むことになっています。

 

 

ご家庭でも、この機会にいじめについて話し合ってみてください。

3年生「ペタペタひらくと」

 図工で、段ボールを使って、作品を作りました。

 段ボールを立てたり、向きを変えたりしながら作りました。

 段ボールの中に入ると、宇宙空間が広がっていたり、折りたたみができたりするなどの工夫が見られ面白い作品が出来上がりました。

地域委員会「ポスター貼り&ゴミ拾い」

 地域委員会でポイ捨て禁止と不審者注意についてのポスターを作成しました。

 それらを広域病院・菜の花薬局・ツルハへ貼りに行きました。

 そのついでに、学校周辺のゴミ拾いも行いました。

3年生「ねん土マイタウン」

 図工で、粘土を使って、町を作りました。

 班で1つのテーマを決めて、作りたい町を作りました。

 豪華な家やお城、大きな公園など、様々なアイディア溢れる作品が出来上がりました。

3年生「土でかく」

 図工で、土を使って絵を描きました。

 土に洗濯のりや木工用ボンドを混ぜて、「土絵の具」を作り、手で塗りました。

 「土絵の具」の感触を楽しみながら作品を作り上げました。

 

3年1組「身近な自然の形・色~石編~」

 9/8(木)の図工で、石を使って作品を作りました。

 まずは石集めからスタート。

 石を見るポイントは、色・形・大きさの3つ。

 石を集めるたびに、「つるつるの石を見つけた!」「ベーコンみたい!!」などの声が聞こえました。

 集め終わったら、写真撮影会。面白い作品がいくつも出来上がりました。

 

2年生「電子ホワイトボードを使って算数を学習するの巻」

潮見小学校に「MAX HUB」という大きい電子ホワイトボードが届きました。

    とても大きくて見やすく、第2の黒板として使うことができます。

    2年生の算数では、そろそろかけ算の学習が始まります。

    人数を数えるときには、同じ数にまとめると素早く数えることができました。

    子どもたちも新しい機材に興味津々。早速使いこなす姿が見られました。

    意欲的に学ぶ姿が素晴らしいですね。

4年生「社会科見学 花園浄水場」

9月4日(月)に社会科見学で花園浄水場に行きました。メモ用紙いっぱいに教えてもらったことを書いていました。水がきれいになるまでの過程を実際に見て、子ども達も楽しそうに学んでいました。

3年1組「身近な自然の形・色~葉っぱ編~」

 8/31(木)の図工で、葉っぱを使って作品を作りました。

 まずは葉っぱ集めからスタート。

 それぞれ作りたい作品を想像しながら集めました。

 その後は、黙々と作品作り。葉っぱの形や色を上手に使って作品を作り上げました。

 

3年生「虫探し in 紋別公園」

 8/29(火)に、紋別公園に虫捕りに行きました。

 池にトンボがいたので、みんなトンボを捕まえようと必死でした。

 何匹かトンボを捕まえることができました。

カエルを捕まえた子もおり、自然に親しむことができました。

 

2学期始業式

久しぶりに学校に子どもたちの元気な声が響きました。

8月17日(木)の1校時に2学期の始業式が行われました。

2学期にむけた校長先生と児童会代表のお話を、自分でよい姿勢を「ととのえて」聞くことができました。

また、新しい先生3名にも、元気に挨拶ができました。

 

2学期も「心と 体と 学びを ととのえよう!」

 

夏休み学習会

7月24〜26日の3日間で、夏休み学習会を行いました。

1〜6年生の約45名が参加し、課題に取り組みました。

中には、1日目に学校からの課題をすべて終わらせた子もいて、やる気の高さにとても驚きました。

暑い3日間でしたが、休憩時間とのメリハリをつけてしっかり学習することができました。

夏休み中、「ととのった」生活をして、8月17日にまた元気な顔を見せてくださいね!

1年生

2年生

3・4年生

5・6年生

1学期終業式

7月21日(金)の4校時に1学期の終業式が行われました。

 

夏休みに向けた校長先生と児童会代表のお話を、「ととのえられた」よい姿勢で聞くことができていました。場にふさわしいふるまいも「ととのえる」ことができていますね。

 

夏休み中、安全に気を付け、たくさんの思い出をつくってもらいたいです。また、休み中の課題を含め、さまざまなことにチャレンジし、自分を成長させてほしいですね。

非行防止教室

非行防止教室を行いました。警察官である奥田さんから話を伺いました。

 誹謗中傷の書き込みや万引き、闇バイトなどの話がありました。

 これから夏休み。やっていいことと悪いことについて今一度考え、楽しい夏休みにして欲しいものです。

3年1組「お楽しみ会」

 夏休み前にお楽しみ会を行いました。

 学活で何をするかを話し合い、プレカンパニーを中心にみんなで遊びました。

 電子レンジ鬼、もらいドッジ、おひっこしを行いました。

 みんな楽しく遊んでいました。

3年生「ふきあがる風にのせて」

 風を使った図工をしました。題材は「新種のフワフワ浮かぶ生き物」です。

 まずはイメージを広げるために、ビニール袋を風で浮かび上がらせました。

 その後は、すぐに作業にとりかかりました。

 スズランテープを細かく裂いたり、ビニール袋を結んでつなげたりするなどしながら作品を作りました。

運営委員会「あいさつ運動」

7月10日より「あいさつ運動」が始まりました。

運営委員会が毎朝児童玄関に立ち、「おはようございます。」と挨拶をしています。

朝から大きな声でハキハキと挨拶をする様子は、見ていてとても気持ちがいいです。

挨拶運動が開始されてから挨拶の声が大きくなり、潮見小学校がより一層活気にあふれています。

挨拶が「ととの」ってきたのではないでしょうか。

3年生「イオンへGO!!」

 社会の学習でイオンへ行ってきました。

 目的は、お店の工夫を見つけたり、働いている人の願いを聞いたりすることです。

 子どもたちは、普段見られない場所を見学でき大興奮の様子。

 メモ用紙いっぱいに見つけたことを書くことができました。

6年生「調理実習」

6年生の家庭科では、「できること増やしてクッキング」という学習の一環で、野菜炒めを作りました。

野菜をどのように切ったらいいのか班ごとに考えたり、具材を入れるタイミングを考えたりして、工夫していたところが素敵です。

また、フライパンを振って炒める難しさや、水を切ってから炒める大切さなど、様々なことに気付きました。

もうすぐ夏休み。

ぜひ、お家でも調理実習の経験を生かして調理していってほしいものです。

6年生「河川教育」

総合で学習している「紋別未来プロジェクト」の河川学習として藻鼈川に行きました。

生き物を捕まえて川の綺麗さを調査しました。

捕まえた生き物を流氷科学センターの方に説明してもらい学びを深めました。

実際に捕まえた生き物から藻鼈川の綺麗さは、綺麗な川だということが分かりました。

図書委員会の活動

「図書室のよいところを紹介しよう」ということで、図書室のよいところを図書委員会のメンバーで探し、それをクイズにしました。

 司書さんにも協力してもらい、タブレットを使って作成しました。

 クイズを通して図書室のよいところを知ってもらい、たくさん利用してほしいという願いが込められています。

 

3年生「総合 アイヌの文化」

 総合で学習している「アイヌの文化」もいよいよクライマックスとなりました。

 調べたことをポスターに、図や表を使ってくわしくまとめてきました。

 そして、それをみんなで見合いました。

 見合うときには、クロームブックのムーブノートを使いました。

 実物を見てから、拍手を送ったり、コメントを書いたりするなどして交流しました。

 

 

地域委員会「熱中症予防ポスター」

 地域委員会では、6/30(金)に、熱中症予防ポスターを貼りに行きました。

 ポスターはChromebookで作りました。

 貼りに行った所は全部で4つです。

 広域紋別病院、ツルハドラッグ落石店、菜の花薬局、シティです。

 どこも快く受け入れてくださいました。ありがとうございます。

 お近くに足を運んだ際には、ぜひご覧になってください。

外国語授業実践交流会

6月22日(金)に外国語授業実践交流会を行いました。

好きな教科を英語で聞いたり答えたりする授業を行いました。ゲームを通じて、積極的に英語を使って楽しく取り組むことが出来ました。

オホーツク教育局義務教育指導班主査の富岡尚平様にお越しいただき、子ども達が主体的に活動することが出来る授業づくりについて話し合いました。

授業の進め方や評価の仕方など様々なことを交流することが出来ました。これからも子ども達のより良い学びを目指して授業改善に取り組んで参ります。

クラフトクラブの活動

今年度のクラフトクラブもペーパークラフトに挑戦しました。

 カッターを使う様子にハラハラする場面もありましたが、怪我なく素敵な作品ができました。職員室前に展示してありますので、個人懇談の際などに見に来てください。

 

3年生「どっこいしょ!!体育参観日」

 6/9(金)に、体育参観日を行うことができました。

朝は霧が濃くて、どうなるかと心配でしたが、無事に開催できました。

クラス対抗リレーは、熱戦になりました。練習よりもいい勝負ができました。

よっちょれも、しっかり最後まで踊ることができました。

 

3年生「しおみんランド」

 6/8(木)に、図工の時間に、しおみんランドを完成させました。

 割りピンを使って、クルクル回る円盤を作りました。

その上に遊園地にある様々な乗り物を作って乗せました。

仕上げに、潮見小のキャラクターのしおみんを乗せて完成。

最後に、それぞれのしおみんランドをつなげて、広げました。

地域委員会「人権の花贈呈式」

6/2(金)に地域委員会で「人権の花」の贈呈式を行いました。

 代表の4人が、花と看板を受け取りました。

 最後に地域委員長から感謝の言葉を伝えました。

 人権の花は、学校玄関前に置いてあります。

 地域委員会で大切に育てたいです。

3年生「アイヌの文化を学びに博物館へGO!!」

 5/30(火)、「アイヌの文化」を学びに、紋別博物館へ行ってきました。

 3年生は、4月から「アイヌの文化」について調べてきました。

 実際に、ムックリを聴いたり、踊ったりするなど、教室ではできない体験をしました。

 今日学んだことをしっかりとまとめていきたいと思います。

4年生「ごみはどこへ」

社会で身の回りのごみに着目して、学校ではどんなごみが出るのか調べました。

 班で協力しながら校内をたくさん回り、隅々まで調べてまとめました。

 次は、見つけたごみはどのように集められて処理をしていくのかみんなで勉強していきます。

3年生「青空の下、ぬのをつなげて」

 図工で「ぬのをつなげて」という勉強をしました。

 場所はうしお公園。天気は快晴。

 友だちと協力しながら、色づかいやつなぎ方などを工夫して作品を創り上げました。

 子どもたちは楽しそうに活動していました。