潮見小学校の様子をお伝えします!

教育活動の紹介

【新着】ようこそ○○ツアーへ!

こんにちは、外国語担当教諭です。

6年外国語 [Where do you want to go?]では、自分の行きたい国をスライドにまとめて発表する学習を行いました。
休校を想定して、インターネット上で課題を配布し、個人で行きたい国について調べ、発音や綴りを自分で調べながらスライドを作成しました。
発表後にはスライドを提出し、アンケートにも回答してもらいました。

アンケートの回答には、
「相手の目を見て、身振り、手振りをしながら発表をしました。特に、「You can enjoy~」では楽しそうな表情をして、楽しいということを表現しました。うなずくなど、聞くときの反応もできるだけ英語ででき、すごく自分の力になったと思います。」
「相手の目を見て伝わるように発表した! 建物やドラマの内容も付け足して話した!」
「相手に伝わる声の大きさで、身振りをしながら発表しました。」
などがありました。

慣れないスライド作成のため、英語を発話する量が減ってしまいましたが、伝えたいことがあるからこそ英語を話す必要性を感じていたそうです。
「難しかったですか?」と尋ねると、「少し難しかった。」という子や「簡単だった。」と答える子がいました。
どの子もやりごたえを感じたようで、僕自身もチャレンジしてよかったなと思いました。

 

【新着】1年生 のはらであそぼう

 3日(木)に生活科「のはらで あそぼう」の学習で、紋別公園に行きました。

 坂を登って、登って…、着いた頃には額に汗が光っていました。紋別公園の頂上から「やっほ~!」

 天気にも恵まれ、いつも以上に海がきれいに見えました。

 今回の学習テーマは、「みて・きいて・かいで・さわって  はるをかんじよう。」

 木陰で寝転んで周りの音に耳をすませたり、色々な草花のにおいをかいだりと、五感を使って自然を感じました。「先生、かわいい花を見つけたよ!」「木のお家だ~!」と楽しく学ぶことができました。

 

【新着】GIGAスクール「全教科で端末フル活用」

文科省のGIGAスクール構想により、1人1台端末(タブレット)が配置されました。
ネットワークも整備され、各教科での活用が進んでいます。

先週末、校内の授業を参観していると、ほとんどの教室でタブレットを活用した授業が行われていました。
2年生はタブレットの基本的な使い方を学んでいました。
3年生は社会科でマチ探検をした際に、調べきれなかった箇所をタブレットで調べ、自分たちの作成した地図に書き込んでいました。
4年生は理科の授業で、1週間の平均気温を表計算ソフトウェアで表示して、何が分かるのかを考えていました。
6年生はなんと国語の授業での活用です。「筆者の主張に納得できるか」をタブレットで情報収集して思考していました。

いろんな活用が見られました。
タブレット購入を進めてくれた紋別市教委に感謝です。ありがとうございます。

【2年生】タブレットの基本的な操作

【3年生】紋別のマチの地図作り

【4年生】理科「平均気温」①

【4年生】理科「平均気温」②

【6年生】国語「筆者の主張に…」①

【6年生】国語「筆者の主張に…」②

【新着】交通安全ボランティアさん、ありがとうございます。

昨日から「交通安全ボランティア」として、潮見小児童の関係者が来ていただけることになりました。

児童送迎車に停車位置をお知らせしたり、子どもの歩行を見守ってもらったりと、さっそく活躍をいただいております。
お忙しいのに、本当にありがたいです。
潮見小の子どもたちのために、今後ともよろしくお願いいたします。

【連絡】
交通安全ボランティアの募集は、引き続き行っております。
保護者・地域の皆様で、ご協力いただける方がおりましたら学校に連絡をいただければと思います。

【新着】1年生「道徳」

1年生が道徳授業を行っていました。

潮見小では、昨年から「チェンジ道徳」を、今年から「ローテーション道徳」を行っています。
「チェンジ道徳」は1組と2組の担任が交互に授業を行い、「ローテーション道徳」は学年団教師や道徳教育推進教師・管理職などが道徳の授業を行うものです。

今回は、1組担任が2組で、2組担任が1組で授業を行いました。

1組では有名教材「かぼちゃの つる」を使い、わがままをしないで生活することの大切さを学びました。
子どもたちからは「かぼちゃは、注意を聞かないとダメだよ」との声が出ていました。

2組では生命尊重を扱った「みんな いきてる」を使い、どんなときに生きていることを感じるかを話し合っていました。「きょうだいで遊んでいる時、楽しいから生きていると感じる」などの発表がありました。

道徳は、日常生活であまり考えないことを取り上げたり、振り返ったりする学習です。
1年生から意欲的に学ぶことで、「おおきな心」が育っていくと願っています。

【新着】全国学力・学習状況調査に挑む(6年生)

本日(27日)、6年生は全国学力・学習状況調査に挑戦しました。

この調査は、全国の小学校6年生が一斉に受けており、5年生までに学んだことが身に付いたのか、考える力は育っているのかを調べるものです。(※今年度は国語と算数のみ)

潮見小6年生は、これまで頑張ってきた成果を発揮することができたでしょうか?
結果は夏くらいに出て、紋別市の学力状況として集計・発表された後、学校からも結果を公表していきます。

6年生、お疲れさまでした。

【新着】Englishコーナー「アップ完了!」

「Englishコーナー」は長らく「工事中」となっていましたが、本日、子どもたちの取組がアップされました。

これからは、どんどんEnglishを使った活動が発信されてくるでしょう。
ぜひ、ご覧ください。

「Englishコーナー」はこちらです。

 

 

【新着】児童会総会

5月19日(水)に令和3年度の児童会総会がありました。
コロナ感染症対策のため、各委員会の活動内容の発表は各教室で行い、体育館では質疑応答のみを行いました。
5・6年生だけでなく、初めて参加した4年生からも活発な意見が出るなど、子どもたちが意欲的に向かう姿勢がたくさん見られた総会となりました。

昨年度に児童会組織を見直し、新しい児童会としての2年目を迎えました。
今年度の活動計画では、各委員会が連携し、合同で行事を企画する新たな挑戦がみられました。
更なる飛躍を目指して頑張ってほしいと思います。

 

児童会書記局児童の司会で総会が始まりました。 各学級からの質問や意見を各委員会に伝えました。
各委員会の委員長が1つ1つ丁寧に答弁しました。 4年生は初めての総会でした!

【新着】高齢化紋別で、私たちのできることは?

6年生は現在、総合的な学習の時間において、「高齢者と共に生きよう」という学習をしています。
身近に暮らしている高齢者の方々はどのようなことに困っているのか、大変さがあるのかなどを調べ、自分たちにできることはないのかを考える学習につながっていきます。

そこで、5月18日(火)に日々高齢者の方と関わりが深いゲストティーチャーの講演を受けました。
紋別市社会福祉協議会の増子さんと大須賀さん、地域包括支援センターから作業療法士の谷内さん、他にも介護支援専門員の小川さん、看護師の高橋さんの5名の方が講演してくださいました。お忙しい中ありがとうございました。

講義の中では、高齢者施設はどのような仕組みなのか、施設では、どのようなことをしているのか、紋別の高齢化について、コロナ禍における介護現場の実情などを学びました。

子どもたちからは、「仕事をしていてやりがいを感じることはありますか?」と質問に増子さんは、「高齢者の方が、今日はすごく楽しかった!ありがとう!」と言われることが喜びで、やりがいだと教えてくれました。
「私たちにできることはありますか?」という質問には、「高齢者と関わる機会を増やすことかな?」などと次へのヒントをいただいた気がします。6年生たちがどのように学習を進めていくのか今から楽しみです。

交通安全ボランティア募集

 潮見小学校学校運営協議会では、学校・家庭・地域が相互に連携協力した「地域ぐるみで子どもの安全を守る体制づくり」を推進するため、児童登校時間帯に校舎周辺で児童の安全をサポートしていただく『交通安全ボランティア』を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください👇

【新着】栄養教諭による授業

6年生で栄養教諭による家庭科授業が行われました。

食の専門家である栄養教諭は、栄養バランスの話をしたり、子どもたちが考えたメニューにアドバイスをしたりしていました。
栄養教諭がきょうの給食の献立を紹介すると、子どもたちは「給食が3色の栄養素(赤・黄・緑)のバランスを考えて作られている」ことに気付くなど、意欲的に授業に参加していました。

栄養教諭が給食の献立を考えるときに気を付けていることは、次の3つだそうです。

◇栄養のバランス    ◇彩り   ◇旬

 いつも美味しく食べている給食は、季節の食材を使い、いろいろな栄養が取れるように作られているのですね。

 【授業の様子】

【6年生が考えたバランスのよいメニュー】

【新着】春の交通安全自転車教室

11日(火)に1・2年生を対象に春の交通安全自転車教室を行いました。

早い子は5歳の時から自転車を乗っており、話を聞いているとちょっぴり危ない運転をしている様子の子も…。
忍たま乱太郎やおじゃる丸の交通暗線に関する映画を見るなかで、信号の色が表す意味や自転車の点検の仕方、安全な乗り方について学ぶことができました。

これから暖かくなって、自転車に乗る機会が増えてくると思います。
交通安全に十分気を付けて、友達と楽しく放課後を過ごしてほしいと願っています。

 【1年1組】

【1年2組】

【新着】「遠足」行ってきたよ~

きょうの紋別は最高気温14℃、風速1~3、天気「晴れ」、まさに遠足日和でした。

潮見っ子たちは朝からハイテンションです。
朝の放送出発式では、担当の先生からの「それでは、いってらっしゃ~い。」呼びかけに、各教室から「行ってきま~す」の声が上がっていました。

6年生は恒例の大山スキー場の逆走登りです。
涼しい顔で登っている6年生に対して、ベテランの先生方は辛そうでした。担任の先生の手を引っ張り、助けている場面も見られました。やさしいですね。

どの学年もルールを守り、楽しく過ごしたようです。

【新着】自転車教室(3年生)

5月12日(水)に、紋別自動車学校で自転車教室がありました。

自動車学校内で自転車の乗り方について講話を聞いた後は、外に出て体験学習です。
トラックの巻き込み事故実演では、内輪差による自転車との接触について学習しました。
「まだ曲がっていないのに!」「カーブは危ないね!」と、交差点を通行する際の危険性について知りました。

その後は、ダミー人形を使ったシートベルト着用実験です。
時速30㎞という速度でもシートベルトをする・しないでは、リスクに差があることを知りました。
「だから、シートベルトって大切なんだ…!」と、真剣な表情でつぶやく子どもたちの姿が印象的です。

最後に、自転車の点検についてお話をいただきました。
ヘルメット着用の義務、点検のポイントなど、自転車の安全性について知ることができました。

学校に戻り 「安全に気を付けるのは、なぜ?」と子供たちに聞くと、「自分と周りの命を守るため!」と答えていた子どもたちです。交通安全教室の必要性を理解していました。

これから暖かくなり、外で遊ぶ機会も多くなります。
今日の学びを生かして、安全に、楽しく、日々を過ごしていってほしいですね。

【新着】ぽかぽかお日さま 出かけたいね(2年生)

5月7日に、生活科の授業で春を探しにいきました。

雪がまだ残っている4月に1回目の春探しにでかけ、今回は2回目です。
『前回と変わったところ、前回はなかったものを見つけよう。』という「めあて」をもって出かけました。

この日は、20度超えで、暑いくらいの日でした。
前回は咲いていなかった桜は満開。
小さく芽吹いていた「ふきのとう」は大きく育って綿毛になっていました。
子どもたちは、「暑いよ~。」と言いながらも笑顔でたくさんの春を見つけていました。

 

【新着】てるてる坊主

遠足が近づいていきました。

昨年、てるてる坊主を作って晴天を祈っているクラスがあったので、今年もそんなクラスがないか探してみました。
探している途中に3階廊下から見たオホーツク海は、とてもきれいでした。

3階⇒2階⇒1階と降りていくと、1年1組に素敵なてるてる坊主が窓に飾ってありました。
1年1組の子どもたちは「絶対に 晴れてもらいたい!!」と願いを込めながら、てるてる坊主を作ったのではないでしょうか。

これで金曜日はばっちり晴れるでしょう~。

【新着】校庭の桜

校庭の桜が満開です。

はやり桜は晴天の日がきれいです。
きょうは天気はよかったのですが、風が強く、桜が少し散ってしまったのが残念でした。

潮見っ子は、連休を楽しんだのか元気に登校し、勉強していました。

6年生教室をのぞくと、遠足でどんな遊びをするのかを学級会で話し合っていました。
「そうか、来週金曜日は遠足なんだ!」すっかり頭から抜けていました。
潮見っ子にとっては、遠足は一大イベント! 晴れるといいな~。

ロの字形での話し合い(6-2)

小グループの考えを出し合う(6-1)

【新着】まちたんけん(3年生)

4月26日(水)に、まちたんけんに出掛けました。
3年生初めての校外学習です。
とても楽しみにしていたようで「いよいよですね!」「早くいきたいです!」と気合十分の3年生。
交通ルールに気を付けながら、楽しく充実したまちたんけんになりました。

学校に戻ってきて行った振り返りでは、「意外と知らない建物が多かった!」「紋別について知らないことの方が多かったなぁ」と、子供たちの新鮮な発言が聞こえてきます。
子供たちが普段生活している紋別市ですが、「身近にどんな施設・建物があるか」という見方でまちを見ると、新たな発見があったようです。

普段から生活しているまちについて、また一つ詳しくなることができました。

【新着】こいのぼり(1年生)

1年生の図工「かきたいもの なあに」で鯉のぼり作りに挑戦しました。
鱗は1人1人がデザインし、目は班ごとに作りました。
チェック柄、花柄、虹色、渦巻、爆弾柄、ピカチュウ柄…子どもたちの“大好き”が詰まった世界に一つだけの鯉のぼりが完成しました!

28日の帰りの会の時間に「こいのぼり」の歌に合わせて、1・2組合同で鯉のぼりをあげました。
高く高くのぼっていく鯉のぼりに大興奮の子どもたち。
最後はみんなで空に向かってジャンプ!!潮見小のみんなが伸び伸びと成長できる1年になりますよーに☆