潮見小学校の様子をお伝えします!

教育活動の紹介

【新着】2年生 スキー学習の様子

 1月28日・2月2日・9日に大山スキー場でスキー学習を行っています。

 じっくり、ゴーゴー、すいすい、びゅんびゅんのグループに分かれ練習を行っています。

 じっくりグループは、起き上がる練習や止まる練習を中心に行いました。

 ゴーゴーグループは、リフトに乗り、ハの字でゆっくりとまっすぐ滑る練習をしました。

 すいすいグループは、ハの字で曲がりながら滑る練習をしました。

 びゅんびゅんグループは、少し急な斜面にも挑戦しながら滑る練習をしました。

残り1回のスキー学習ですが、「初めはこわかったけど楽しくなってきた。」「上手になった。」と言っている子も多く、けがに気をつけ、楽しみながら練習したいと思います。

【新着】1年生 体育 初めてのスキー

1月21日(金)初めてのスキー授業となりました。2回目は1月28日(金)行いました。
はじめは、校内で靴の履き方、スキーの履き方を学習し、その後、グランドでスキーを履く、脱ぐ、転んだら起きる練習をしました。
転んでは起きての繰り返しで、たくさんの汗をかきました。
2回目の練習で、「ハの字」の形にすることや「二の字で坂をのぼること」を学習しました。

次は、大山スキー場で練習します。安全に、楽しく学習できるようにしていきます。

【新着】ぜっクリテスト(6年生)実施!

6年生が卒業をかけて「ぜっクリテスト」に挑みました。

「ぜっクリテスト」とは「ぜったいにクリアしなければならないテスト」という意味です。
6年生は「卒業条件のテスト」、5年生以下は「進級条件のテスト」という位置付けになっています。
全学年の潮見っ子がこのテストに挑戦します。
合格は「満点」のみ、一発で合格したら「プレミアム合格証」がもらえます。

きょうは6年生の国語(漢字)、あしたは6年生の算数となっています。
2月中旬からは、5年生以下のテストが始まります。

6年生はしっかりと基礎基本を身に付けて中学校に進学しましょう。

5年生以下は担任の先生から勉強の仕方を教えてもらい、「ぜっクリテスト」に向けて準備をしていこう!

ぜっクリテストは難しいのか!?

6年2組、すごい緊張感

6年2組、真剣です

6年1組も気合いが入っているぞ

6年1組、鉛筆の音に緊張感が伝わります

O先生は解答状況を鋭く確認

【新着】防犯訓練を実施する

2時間目に防犯訓練が行われました。

不審者役の私服警官が校内に入ってきて、ナイフをもって教職員に怒鳴り散らしたり、教室を回って中に入ろうとしました。
各教室では、担任の先生の指示のもと、侵入を防ぐためのバリケードを作り、不審者から見えないように身をかがめて小さくなっていました。
どの学年も、誰一人話をせず、真剣に訓練を受けていました。

訓練後、放送で紋別警察署の警察官から、次のようなお話がありました。
①ふざけた人が誰もいなくて、立派な態度で訓練をしていた。
②バリケードがしっかり作ってあり、中に入れなかった。
③2年生は、一番早く不審者が近づいたのに、素早くバリケードを作っていたので感心した。
④5・6年生は、教室のドアが開かないように工夫しており素晴らしかった。
⑤きょうの訓練は「100点満点」である。

子どもたちの態度が立派で、たくさん褒めていただきました。さすが潮見っ子!

これからも不審者対策を見直し、安全・安心な学校になるように取組を進めていきます。

不審者の侵入を防ごうとする教頭先生

さすまたで応戦する先生方

構えがしっかりしてるK先生

不審者が教室に入ろうと…

無言の2年1組

やや動揺している3年1組

不審者を交番の警察官が確保

不審者もあきらめました

【新着】交通安全ボランティアが増えました!!

Oさん親子が行ってくれていた「朝の交通安全ボランティア」の話です。

3学期からSさん(学校運営協議会長)・Mさん(PTA会長)・Yさん(学校運営協議会副会長)・Nさん(学校運営協議会委員)の4名が、新たに交通安全ボランティアとして活動してくださることになりました。

12月の学校運営協議会の中で「毎日、2人で行うのは大変だ。人が増えて、一人一人の負担が減った方がいいのではないか。」との話があり、運営協議会委員のみなさんが、自主的に「やります」と言ってくださいました。朝の忙しい時間帯に関わらず、子どもたちの安全のために…という皆様の心意気に心から感謝です。

交通安全ボランティアの活動によって、車の往来が多い登校時の児童の安全が大人の目で守られることがとてもよかったです。
※写真は、交通安全ボランティア初日。Oさんによる「交通安全ボランティアやり方講習会」の様子です。

【新着】冬休み作品展(1~3年生)

冬休み作品展第2弾

今回は、1~3年生です。
頑張って取り組んだ様子が伝わります。全員の作品を掲載できず申し訳ありません。

※写真の氏名は加工しています。

【新着】冬休み作品展(4~6年生)

冬休み作品展が行われています。

今年も力作が並んでいました。
今回は、4~6年生の作品のうち、いくつかを紹介します。すべての作品を紹介できず、申し訳ありません。

※作品の氏名は加工してあります。

【新着】体育館に教育目標!

紋別市教育委員会が体育館に教育目標を掲げてくれました。

教室に掲示している教育目標にはない、新しいキャラクターも入りました。
これからも教育目標を意識して生活して行きましょう。

【新着】3学期始業式

3学期がスタートしました。

始業式は体育館で行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症がましても流行してきたので、教室のモニターを見ながらになりました。

校長の話の後、児童会代表のT君が3学期に向けての話をしてくれました。
T君は堂々とした姿勢で、全校児童の心に響く内容を伝えており、始業式を終えた後に、放送室にいた先生方から褒められていました。

3学期は1年間のまとめの学期です。
潮見っ子たちは、卒業・進級に向けてさらに成長してくれるでしょう。

T君が話をしている時の様子

司会の先生とカメラマンの先生

 

2年1組

3年1組

4年1組

6年2組

【新着】2学期終業式・読書感想文コンクール表彰式

先週金曜日(24日)、「2学期終業式」と「読書感想文コンクール表彰式」が行われました。

「2学期終業式」では、各学年の代表児童が、2学期に頑張ったことや取組の中で大変だったけど乗り越えたことなどを発表していました。
6年生の代表児童は、修学旅行や学習発表会の思い出を述べており、みんなの力を合わせて乗り切ったことを伝えていました。6年生を代表する立派な内容でした。

今年の「読書感想文コンクール」では、低・中・高学年の各部門最高賞である「優秀賞」をすべて潮見小の子どもたちが受賞しました。これは、潮見小の歴史に残る快挙です!
また、「奨励賞」「入賞」「入選」などの賞に選ばれた児童もおり、例年よりも受賞者が多く驚きました。

これは、常駐の図書館司書さんが本との出会いをつくってくれたり、本校文連部(図書担当)の先生が読書感想文の書き方指導をしたりという取組の成果が出たのだと思います。
さらに、全体的に潮見っ子たちが本に親しむ姿が見られるようになったのが、このような成果として表れたのだと思います。

受賞した8名の皆さん、おめでとうございます。
これからも素敵な本に出会い、自分の世界を広げてください。

ビシッと並んでいます

2年生の代表児童の発表

 

6年生の代表児童の発表

司会の様子

読書感想文コンクール表彰式

記念撮影
※賞状の氏名は加工処理しています

【新着】3年生「明かりをつけよう」

冬休み前、3年生最後の理科の学習は「明かりをつけよう」でした。
乾電池と豆電球をつないで、電気回路や金属の性質(電気を通す)について学習する単元です。

この日は、身の回りにあるものが電気を通すのかを確かめました。
「クリップならついた!」「鉄はつくよ!」「え!でもテレビの近くの鉄はつかないよ?!」自分たちでどんどん発見していきます。

同じ金属製の物でも、中にはコーティングされているものもあります。

「いやぁ、知らないことって多いんだなぁ」

子ども達のこの言葉に、学ぶ楽しさがつまっているのだと感じました。

【新着】5年生 総合発表

5年生は、12/20(月)に2組、12/21(火)に1組が、総合「流氷とともに歩む紋別市」をテーマに4年生に向けて発表をしました。

夏休み前から調べ学習を進め、宿泊学習の自主研修や講義で、学びを深めてきました。流氷のでき方やクリオネの生態、ガリンコ号の歴史など、それぞれが興味をもったものを調べ発表しました。

4年生の感想を見ると、

「とても楽しくておもしろかったです。はやく宿泊学習に行きたいです。」

「5年生のみなさんみたいになりたいです!」

など、前向きな感想がありました。

4年生が少しでも興味をもってくれたならうれしいです。

【新着】6年生学習発表会【完】

6年生は、12月17日(金)に学習発表会がありました。
東京からきた五つ子に対し、潮見小学校の児童が紋別の良さについて教えていくというストーリーで進んでいきました。クイズや、インタビューの時間もあり、素晴らしい発表となりました。

6年生は、自分たちで発表内容を考え、シナリオを作り、道具を用意しました。
見ている人を楽しませようと相手意識をもって発表し、自分たちの言葉で伝えることができました。
発表を終え、大きな拍手をもらったときには、充実した表情を見せていました。

6年生は残り3か月となります。今回、自分たちで一から作り上げたことに誇りをもって、中学校へ向けて今よりレベルアップする姿に期待をしています。

【新着】新人先生も勉強だ!

昨日、紋別市内小学校の新採用の先生方が、潮見小を会場に研修会を行いました。

はじめに3年1組のI先生の授業を参観しました。
子どもたちはいつも通り、意見を出し合い、お互いの考えを交流しながら勉強していました。
授業中の集中力、すごかったです。

新採用の先生方は、I先生による子どもの意欲を高める授業を見て「自分もこんな授業をしたい!」と感じたのではないでしょうか。

その後、校長講話、I先生からの説明や座談会などを行いました。

新採用の先生方、これからも研修を重ねて、I先生のような素敵な先生になってくださいね。

熱心にメモを取る新採用教師

3-1の子どもたちの姿勢がすごい!

教頭先生も参観

小グループの話合い

 

【新着】1年生 はたらく車の見学

 10日(金)は、潮見小学校の駐車場の舗装工事のため、大きな車両が来ていたので、特別に外側から見学させてもらいました。普段見たことがないホイールローダーなどを見ることができ、貴重な経験になりました。

【新着】6年学習発表会「直前」

明日はいよいよ「6年生 学習発表会」です。

きょうは最後の練習と衣装合わせが行われたようです。
この衣装を見ても、どんな発表になるのか想像がつきませんでしたが、逆に楽しみが増えました。

6年生らしさを発揮して、楽しく学びの多い表現活動になることを期待しています。

ピンクの衣装が気になります

サンタもやってきました

最終打合せは真剣そのもの

熱血教師「T先生」も気合いが入ります

 

3階からの風景「青空がきれい!」

【新着】タグラグビーの大会に参加しました。

潮見小学校では、タグラグビーに興味のある児童が放課後の時間を使って、タグラグビーの練習を行っています。

12月4日(土)に網走市で第18回全国小学生タグラグビー大会北海道大会北見支部予選が開催されました。大会には全25チームが参加し、潮見小学校から31名4チーム(紋別IMERU、紋別BLACK SHIP、紋別BIG WAVE、紋別OKHOTSK BLUE)が参加しました。
今回の大会では、出場した全4チームが予選リーグを勝ち抜き決勝トーナメントに進むことができました。また、紋別IMERU(イメル)が3位になることができました。

大会では、最後まであきらめず、全力で走ったり、励まし合ったりする姿が見られました。また、相手チームへの思いやりや丁寧にあいさつをしている場面も見られ、気持ちのよい試合にすることができました。

試合に負けるとチームの仲間と涙を流している姿が見られ、子どもたちにとって思い出に残る1日になったようです。

大きな心をみんなで育て、すてきな潮見小学校を作っていってほしいです。

【新着】中学校の見学と体験授業に行ってきました

12月7日(1組)と9日(2組)の2日間にかけ、6年生の中学校見学・体験授業が行われました。

 はじめに授業見学を行いました。1年A組の「英語」、1年B組の「国語」を見学し、「英語のペースが速い。」「漢字の勉強たのしそう。」といったつぶやきが聞こえてきました。
中1の皆さんは8か月前までは同じ学校で勉強していたのに、中学生になりスピードの速い授業についていく姿に驚いた様子も見られました。

次に格技場で数学の体験授業です。

課題は「おうぎ形の面積を求めよう」でしたが、はじめに苦労して計算している円周率が3.14ではなくπ(パイ)でよいことを知り、驚いた様子でした。
その後、プリントを中心におうぎ形の面積を求める学習が進みましたが、はじめは緊張していた子も、慣れてくるにつれいつもの真剣な顔で取り組んでいました。

中学校の先生方は5~6人見にきていましたが、6年生の授業態度のよさに感心していました。

 最後に「数学の勉強をする中で、小学校の勉強って大切じゃないですか?」と投げかけられ、気が引き締まったのではないでしょうか。

 2回目は3月3日に行われます。

 

【新着】駐車場の「看板」が設置されました

現在、駐車場の舗装化工事が行われています。

久しぶりに駐車場出入口付近に行ってみたら、なんと立派な看板が設置されていました。
研修会を開催するたびに、外部講師や他校の教員から「駐車場が分かりづらい」「校舎を3周してやっと駐車場に気づいた」などの声がありましたが、これで解決するでしょう。

また、児童の送迎の際、駐車場から出るときに渋滞することがあります。
そのため、紋別市教育委員会が「左折」の看板を付けてくれました。
保護者の皆様には、後日、お知らせしますが「左折」への協力をお願いいたします。

もうすぐ駐車場と校舎をつなぐ「外階段」が新しくなり、潮見小学校の環境がどんどんよくなってきます。
これも紋別市と紋別市教育委員会のお陰です。ありがとうございます。

【新着】第5回定期演奏会、開催!

12月5日、紋別市民会館にて、金管バンドによる第5回定期演奏会が行われました。
この日のために、演奏や寸劇の練習を頑張っていた子ども達です。本番で全力を出し切るように演奏する姿は、とても輝いて見えました。

 今年度の北見地区吹奏楽コンクールにて演奏した「ジークフリート」で幕を開けた第1部。
続けて、潮見中学校のOB、OGとの合同演奏「ひまわりの約束」「アルセナール」を演奏しました。
30人を超える人数での演奏は子ども達にとっても初めての体験です。子ども達は大人数での演奏の迫力に驚きながらも、素晴らしいハーモニーを奏でていました。

第2部はお楽しみコーナーを交えながら、ポップな曲を演奏する楽しげなステージとなりました。
漫才や歌など、子ども達が定期演奏会を盛り上げるために頑張ってきたことが、十分に生かされていたと感じました。アンコールもいただき、恒例となった「コパカバーナ」を演奏しました。
「感謝の気持ちを伝えたい」「お客さんを笑顔にしたい」といった子ども達の思いを、たくさんの人に届けることのできた演奏会となりました。

 

【新着】1年生 生活科 きたかぜとなかよし「ビニール凧をあげました!」

12月2日(木)5時間目、生活科で作ったビニール凧を、空高くあげました。

北風が強かったので、糸がからまったり、壊れたりした子もいましたが、北風にのせて、凧があがり、子ども達もとてもうれしそうでした。

凧はお家に持ち帰っています。あげる場所など安全に気を付けて、冬休みに家族で凧あげに挑戦してほしいなと思います。

【新着】3年生算数「三角形」

現在、3年生の算数の学習では「三角形」を学習しています。この学習に入るにあたって、導入として、色の違うストローを使って三角形を作り、仲間分けをしました。

同じ色のストローを使っているはずなのに「形が違う!」と喜ぶ子供たちです。
「いやいやちょっと待って!回すと(回転すると)同じだよ!」と、誰かの気付きが次々学級に広がっていきます。子供たちの図形に対する考え方に「回転する」という発想が追加された瞬間でした。

先日は、chromebook(タブレット端末)のjamboard(情報共有ツール)を使って三角形を仲間分けしました。友達の考えを端末ですぐに確認でき、「じゃあこんな考え方だと…」と、自ら工夫を考えている姿が印象的でした。

これから学年が上がると、面積を求めたり、立体の体積を求めたりとより発展的になっていきます。3年生で学習した図形の見方が未来につながっていくといいですね。

【新着】分散参観日(1~5年生)

12月6日~8日の3日間、1~5年生の分散参観日が行われました。

保護者の皆様が見に来られたことで、とても嬉しそうに授業を受けていた子、とても恥ずかしそうに受けていた子、驚くぐらいいつも通りだった子など反応は様々でした。

保護者の皆様から見た、お子さんの様子はいかがだったでしょうか。

今回もコロナの影響で分散参観になり、学級懇談も実施できませんでしたが、たくさんご来校いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

【新着】パワチャレ実施中!

 

11月29日から始まった「パワチャレ」ウィーク。
「パワチャレ」とは、「2学期末チャレンジテスト対策期間(2週間)」のことを意味しています。この期間に、「パワーアップして、チャレンジ問題に取り組もう」の略かもしれません。(※諸説あり)

全国学力・学習状況調査やチャレンジテスト(道教委作成)の過去問題などに取り組みながら、いつもとは違うパターンの問題を解いたり解き方を教わったりと、朝学習や授業時間で全校児童が取り組んでいます。

そんなパワチャレも今週金曜日で終わりを迎え、いよいよ来週は「チャレンジテスト本番」の週になります。
練習の成果が発揮されるかどうかが楽しみです。

どのテストにも言えることですが、「テストに挑戦」⇒「間違えた問題に再挑戦」⇒「同じテストで満点」というサイクルで勉強すると、確実に基礎基本を身に付けることができます。つまり、テストも大切ですが、テスト後の取組も大切にするということです。

来週からの「チャレンジテスト」では、「挑戦する心」をもってあきらめずに解答欄を埋めていきましょう。

【新着】給食に「オホーツクはまなす牛」登場!

きょうの給食は、なんと「オホーツクはまなす牛」を使ったすき焼きでした。

このはまなす牛は、地元のおいしい牛肉を味わってもらいたいと「オホーツクはまなす牛農業協同組合」さんが無償で提供してくれたそうです。ありがとうございました!

子どもたちは、とても美味しかったようで、夢中になって食べていました。

また、給食の様子は地元紙の記者さんが取材に来てくれました。
6年生が食べている様子をたくさん写真に収めていました。
さあ、だれが地元紙の記事を飾るでしょう~。楽しみですね。

誕生日のRくん、すき焼きに舌鼓

K先生とKくんも夢中です

栄養教諭の説明もありました

記者さんがインタビュー

O先生も「はまなす牛」にかぶりつき!

記者さんがシャッターチャンスを狙っている

【新着】12月「全校朝会」

本日(12月3日)、全校朝会が行われました。

いつもは、校長講話と各委員会からの連絡で終わるのですが、きょうは「自主学習コンテストの呼びかけ」や「全校球技大会の表彰式」などがありました。

1~6年生までしっかり話を聞いていたり、友達の活躍に拍手をしたりと大変立派な潮見っ子でした。

市内の各種コンテストで入賞した子1

市内の各種コンテストで入賞した子2

委員会からの連絡

全校球技大会の表彰

自主学習コンテストの呼びかけ

スペシャルゲストの特別なガス(?)

【新着】金管バンド 定期演奏会に向けて

12月5日(日)に紋別市民会館で第5回定期演奏会を開催します。

子どもたちは、定期演奏会に向けて練習に励んでいます。
第一部は、今年のコンクール曲を演奏したり、潮見中学校との合同演奏をしたりします。
第二部では、「夜に駆ける」や「銀河鉄道999」といったポップスの曲を中心としたステージです。さらに、保護者の会と潮見小学校教員との合同演奏もあります。お楽しみに!

本番では、お客さんが楽しめるように全力を尽くして頑張ります。みなさんのご来場をお待ちしております!

※チケットについては、部員が配布をしています。ご入用の際は、部員や顧問にお声かけください。また、当日券もご用意していますが、数に限りがありますのでご了承ください。

 

パート練習(パーカッション)

パート練習(高音パート)

パート練習(低音パート)

合奏中の様子

【新着】2年生 紋別市図書館見学

11月26日(金)3・4時間目に紋別市立図書館へ見学に行きました。

子どもたちは、図書館とはどのような場所なのか自分で調べたり、図書館の司書さんに直接お話を聞いたりしました。
調べる活動を通して、本の並び方に注目し、自分の好きな本を発見することができました。

司書さんからの説明では、図書館に置いてあるものや本について詳しく知ることができ、興味津々に子どもたちが話を聞いていました。
また、図書館の使い方については、紙芝居で説明してくれたので楽しく理解することができました。

最後に、本を一人一冊ずつ貸していただき、学校に届けてもらいました。
届いた本を子ども達は、とても嬉しそうに読んでいましたよ。

 

調べている様子

本を調べるPCを発見!

【新着】2年生 食育の学習

栄養教諭の森下先生に、『食育 毎日給食に牛乳がつくのはなぜか考えよう』という授業をしてもらいました。

牛乳には、骨を丈夫にしたり、体を大きくしたり、イライラを鎮めたりする働きがあることや、牛乳とジュースに含まれるカルシウム量の違いなどを学びました。
子ども達は、牛乳に含まれるカルシウムがオレンジジュースの約20倍もあると知り、とても驚いていました。

授業後の感想には、「牛乳は嫌いだったけど、好きになりたい。」「これからは給食や牛乳を残さないようにしたい。」と書いている人もいました。
この日の給食では、いつも残している牛乳を全部飲んだという子も何人かいました。

子ども達は、給食に牛乳がつく理由を知り、「できるだけ飲もう。」と意識し始めたようです。

 

【新着】1年 図工 初めての絵の具

11月17日(水)3・4時間目は、絵の具セットの使い方を学習しました。
ピカピカの絵具セットに、ワクワクが止まらない様子の一年生。

今回は赤・青・黄の三原色を使って、シャボン玉の塗り絵に挑戦しました。
「筆気持ちいい~。」「レモン色と黄色の2種類がある!」と1つ1つのことに新鮮な反応を返す子どもたち。水入れ、パレットの使い方や絵の具の出し方など、一つ一つを丁寧に学習しました。

「赤と青を混ぜると…」「紫!」でも、実際に色を混ぜてみると、紫キャベツのような紫や淡い紫、海の底のような紫など色々な紫が出来上がりました。
自分オリジナルの色を友達に見せたり、友達と分け合ったりと初めての学習を楽しみながら進めることができました✨

【新着】1年 生活科 リース作り

うっすらと雪が積もる日もあり、冬の気配に子どもたちと胸を躍らせています。

さて、生活の学習で育てたあさがおのつるを使って、リース作りを行いました。
つるが枯れてしまい、ぶどうのつるを使って作った子もいましたが、持ってきたリボンやビーズを使って、とてもきれいな飾りつけをしました。
雪をイメージした綿を使う子、綿を丸めて雪だるまを作る子…細かい所までこだわる様子から、子どもたちにとって12月(冬)という季節が特別なんだなぁと感じました 。

次回は、まつぼっくりを使って、ミニクリスマスツリー作りに挑戦します!

【新着】道徳授業スキルUP研修会Ⅱ「実践研修」

先週金曜日(11/19)に、道徳授業スキルUP研修会Ⅱ「実践研修」が行われました。

感染対策のためたくさんの先生は受け入れることができませんでしたが、オホーツク管内から10名程度の先生方が授業を見に来てくれました。
3つの道徳の授業を公開しましたので、概要をお伝えします。

【2時間目】4年2組(SD先生)…「家族愛」について自分の考えを出し合い、家族の愛情を感じていました。
【3時間目】2年2組(OM先生)…「自分の好きなところ」をたくさん出し合って、温かい雰囲気で話し合いをしていました。
【4時間目】6年2組(TK先生)…「親切」について考え、その行為の意味を深めていました。さすが6年生と思うような意見がたくさん出てきました。

今回の講師は、北海道立教育研究所・研究研修主事・浅部 航太 氏です。
浅部先生から「潮見小の道徳のレベルは高い!」「北海道でもトップクラスです!」とお褒めの言葉をいただきました。
午後からの浅部先生の講演では、模擬授業をやっていただき、参加した先生方も道徳授業の進め方をより一層理解することができました。

講師の先生、来賓の皆様、参加の先生方、ありがとうございました。

潮見っ子の皆さん、潮小の先生方も勉強しています。みんなも頑張ろう(^^)/

講師や参加者の先生が見ています(4-2)

SD先生の鋭い視線(4-2)

 

家族愛「ブラッドレーの請求書」(4-2)

 

友だちに自分の考えを伝えています(2-2)

 

OM先生の優しい語りかけ(2-2)

 個性の伸長「どうして うまくいかないのかな」(2-2)

子どもの反応を観察する「O先生」

TK先生のレベルの高い質問(6-2)

 

親切・思いやり「最後のおくりもの」(6-2)

【新着】1年 生活科 たからものランド

11月11日(木)3・4時間目は、秋のたからものランドを開催しました。
各クラスで、秋の木の実や葉っぱを使った工作を作り、お店を開きました。
「アクセサリー屋さん」「どんぐりゴマ屋さん」「ボーリング屋さん」など、様々なお店を子どもたちで考えて用意しました。

当日は、1組と2組の両方のお店を行き来しながら、ゲームをしたり、品物をもらったりして、とても楽しそうでした。

 

アクセサリーやさん

くじびきやさん

さかなつり1組

さかなつり2組

どんぐりマップ

ボーリング

まつぼっくりけんだま

リースと一緒にハイポーズ!

【新着】教育講演会(11/12)

金曜日に、本校研修部主催の「教育講演会」が行われました。

講師は、北海道教育大学附属釧路義務教育学校の 畠中智広 先生でした。
午前中に本校教員3名の授業を見てもらい、助言をいただきました。
畠中先生からは、具体的なアドバイスがたくさんあり、助言をもらった本校教員は勉強になったと言っておりました。

講演会でも、たくさんの授業づくりのヒントをもらい、参加された市内の先生方もうなずいていました。

O先生、はりきっています(6年1組)

講師の先生が参観しています

E先生は緊張せず(4年2組)

みんな集中しています

G先生はいつもどおり元気(1年2組)

先生方に見られて張り切る1年生

授業づくりの大事なポイント

授業はゴールを意識して!

【新着】税に関する絵はがきコンクール 入賞

公益社団法人 紋別地方法人会 女性部会が主催する「税に関する絵はがきコンクール」で、4年生のSさんが努力賞に入賞しました。おめでとうございます。

「税に関する絵はがきコンクール」とは、租税教育活動の一環として子どもたちに毎日の生活の中にある税について知り、理解と関心を深めるために、税に関する絵(税金で造られている建物・施設、税金で購入される物品、税金で行われる仕事)を、はがきに描くという活動です。

Sさんは、「税金で未来に花を咲かせよう」というキャッチコピーで税金の大切さを伝え、税金で造られた建物や施設をイラストでわかりやすく描いていました。

入賞した作品は、公益社団法人 紋別地方法人会のHPに掲載されていますので、ご覧ください。

 

受賞式の様子  校長室で記念写真

【新着】全校球技大会「優勝は12班」

10月下旬から始まったたて割り班による「全校球技大会」の決勝戦が行われました。

「12班 VS 29班」の戦いでしたが、12班の見事な連係プレーにより第1ゲーム、第2ゲームとも勝利して「優勝」を勝ち取りました。
29班は鋭いボールを相手チームに投げていたのですが、あと少しの差で敗れてしまいました。
応援していた潮見っ子は、2つのチームのファインプレーに拍手を送っていました。

優勝した12班は喜びを爆発させていましたが、敗者の29班への健闘もたたえていました。

この大会は児童会「運動委員会」が企画・運営したものです。
運動委員会の皆さん、全校児童が盛り上がる企画を考えてくれてありがとうございました。

旗を持って応援

試合前:緊張感が伝わる

外野もスタンバイ

ねらいを定めて投げる12班

鋭いボールを投げる29班

喜びを爆発させている12班

 

【新着】2年図工「つないで つるして」

 図工の「つないで つるして」という単元で、造形遊びを行いました。子どもたちは、細長く切ったチラシや新聞をつなぎ合わせたり、輪にしてつるしたり、友達と協力しながらいろいろなアイディアを試していました。

 最終的には、蜘蛛の巣のように教室中にチラシを貼り巡らせました。教室が普段と違う雰囲気になり、子どもたちはとても楽しそうでした。

【新着】5-2宿泊学習

先週の1組に続き、4日、5日で5年2組も宿泊学習に行ってきました。

出発直後は天候には恵まれませんでしたが、子ども達は寒さに負けず施設見学・体験をしたり、学芸員さんに質問をしたりなど、元気に自主研修に取り組んでいました。

紋別市生涯学習センター(LiLa)に着いてからは、やや気持ちが高ぶってしまう場面も見られましたが、担任からの声かけもあり、気を引き締め直したところは、さすが5年生でした。

レクリエーションや自由時間には元気に体を動かし、2日目の講義では真剣に話を聞いて、積極的に質問するなど、疲れに負けず活動していました。

実行委員や各係の児童が、苦労しながらも自分たちの役割を果たそうとしていたこと。その姿にこたえようと協力する姿勢を見せていたこと。みんなとても良い態度だったと思います。

自分たちの頑張りを誉めつつ、反省点もしっかりと今後に向けて改善し、学校生活を過ごして欲しいと思います。

 

 

【新着】1年『ひらひらゆれて』

11月1日(月)の図工の時間、風にひらひらとゆれる飾りを作りました。
子どもたちは、家から持ってきたハンガーに、ビニールテープを付けたり、透明なビニール袋に切り取った色紙を付けたりなど様々な工夫をして、きれいな飾りを作りました。
作った飾りは、外に行って風に揺らした後、教室の窓側に飾りました。

 

【新着】金管バンド「ミニコンサート」

昼休みに、金管バンド「ミニコンサート」が開催されました。

演奏曲は「銀河鉄道999」でした。
演奏前、落ち着かない雰囲気で集まってきた潮見っ子も、演奏が始まったら迫力のある音に圧倒され、集中して聞いていました。
演奏後、「すご~い!」という声が上がり、音楽室に盛大な拍手が響きました。

少ない人数でも一生懸命に努力してきた成果が表れていました。

顧問のN先生から「金管バンドの新入部員を募集しています。興味のある人は、この紙(入部届)を持っていって」と呼び掛けたところ、たくさんの潮見っ子が持っていきました。
部員が増えるといいですね。

演奏前に、おどけるO先生

演奏前の最終打合せ

 

【新着】タグラグビー大会

潮見小学校では、タグラグビーに興味のある児童が放課後の時間を使って、タグラグビーの練習を行っています。

10月23日(土)に「第3回なの花カップ全道タグラグビー大会」が開催されました。大会には全18チームが参加し、潮見小学校からも28名、紋別IMERU・紋別Black ship・紋別オホーツクブルー・紋別Big waves(4チーム)が参加しました。初出場となった大会で、紋別IMERUが準優勝することができました。また、他2チームも決勝トーナメントに進出し、ベスト8に入ることができました。

本大会で、味方のよいプレーにみんなでハイタッチする姿や、負けて悔し涙を流したり、励まし合ったりする姿、様々な姿を見ることができました。放課後タグラグビーでは、体力向上だけでなく、スポーツを通して心を育ててほしいという思いをもって活動しています。今回の大会を通して、一回り成長した子どもたち、これからの学校生活でもがんばってほしいです。

いただいた楯と賞状は学校に飾ってあります。

 

【新着】宿泊学習(5年1組)に行ってきました!

今年も、紋別市生涯学習センター(通称:LiLa)での宿泊研修は学級ごとの実施でした。

28日に5年1組が学校を出発し、自主研修(流氷科学センター、オホーツクタワー等)で気付いたことをメモしながら見学しました。
流氷科学センター(通称:GIZA)では、「-20℃」の体験コーナーで、シャボン玉を飛ばしたり、魚の氷漬けの標本を見たりしながら、寒さを実感していました。何度も写真を撮りに行ったため、体の芯まで冷えました。

生涯学習センターでは、レクリエーションをしてからお風呂に入り就寝しました。レクリエーションは、担任の先生からの指示や手伝いもなく、自分たちで進め、協力しながら取り組んでいました。すごいです!!

2日目は、流氷科学センターとオホーツクタワーからそれぞれ講師の先生が来てくれて、プレゼンを使った説明やオホーツク海の2層構造の実験をしてくれました。
実験では、青い色(塩分の濃い海)と透明(塩分の薄い海)がはっきりと分かれ、流氷ができるための条件を確認することができました。

来週は、5年2組が出発します。どんな思い出ができるのでしょうか。

【新着】5年生ポートウォッチング

10/27(水)、5年生はポートウォッチングに行ってきました。

ガリンコ号「IMERU」に乗船しました。船内を自由に見学したり、双眼鏡で景色をのぞいたりしながら船の旅を楽しんでいました。

オホーツクタワーでは、地下の水族館に行ったり、水中ドローンの水中映像を見たりしました。

5年生は、宿泊学習を前に、大変よい勉強となったのではないでしょうか。

 

【新着】外国語「研究授業」(6年2組)

25日(月)、外国語の「研究授業」が行われました。
外国語担当のS先生が外国語研修講座を受講している関係で、たくさんの受講者の中からS先生が選ばれて研究授業を行うことになったとのことです。S先生、すごいです。

授業では、北海道立教育研究所所員やオホーツク教育局指導主事が教室で参観するだけでなく、外国語授業スペシャリストの先生方や、なんと文部科学省視学官(外国語担当)が遠隔システムで授業を参観しました。

教室には配信用の機械やタブレット端末が設置され、授業前は子どもたちにも緊張感が見られましたが、授業が始まるといつもどおりに活発に活動していました。

ALT(外国語指導助手)のB先生に「日本のおすすめツアーを提案しよう」というゴールをもち、「Do you want to eat ~?」などの質問をして、B先生の好みを確認していました。

6年2組の意欲が道内外に発信されました。

 

【新着】3学年総合 かまぼこの旅

 現在3年生の総合的な学習の時間では、『かまぼこの旅』という学習をしています。紋別でよく作られているかまぼこについて「かまぼこにはどんな種類があるのか」「どうやって作られているのか」など、自ら課題を決めて調べ、まとめているところです。

 10月25日(月)には、紋別でかまぼこ作りをしている株式会社三幸さんをお招きして、出前授業をしていただきました。かまぼこの作り方や工場の内部について、写真や映像を交えて説明していただきました。「すごい!」「かっこいい!」と、本やインターネットだけでは知り得なかった現場の様子を知ることができた子どもたちの表情は、笑顔でいっぱいです。社会情勢から、なかなか社会科見学ができていなかったため、一層感動が大きかったようです。

 その後の給食では、揚げたてのかまぼこを提供していただきました。「おいしい!」といただいたかまぼこをモリモリ食べていました。中には、「10個食べたよ!」という子もいたほどです。

 この日のお話を通して、地域に対する愛着がさらに深まりました。

 

【新着】租税教室(6年生)

きょうは、紋別市役所税務課の職員が来校され、租税教室が行われました。

6年生は恒例の1億円体験を行い、1億円の重みを実感していました。

楽しく学べるように職員がクイズを考えて来てくれました。
Q「小学生が学校で勉強するために1年間で使われる税金は、1人当たりいくらでしょうか?」
 ①約24万円  ②約53万円  ③約114万円

答えは何番でしょうか。分かった人は、6年生に聞いてみてください。
職員から「6年間でこれくらいの税金がかかっているのですよ。」と金額を提示され、6年生は驚いていました。

【新着】6年生参観日

6年生は修学旅行が10月になった関係で、参観日が10月となり、学習発表会が12月になりました。

今回も1学期と同様に、分散型の参観日となり、6年生保護者には国語と算数の授業を参観いただきました。
6年生が授業を受ける姿勢は、いつも素晴らしいので、保護者の皆様にもその姿勢が伝わったのではないかと思います。

2時間目の参観は、1組は「比例と反比例」を、2組は「ピザの面積を比べよう」の学習でしたが、6年生は自分の考えをしっかり述べていました。

【新着】道教委・教育指導監の訪問

北海道教育委員会・教育指導監の訪問がありました。

「潮見小の子どもたちが頑張っている」との話から、本校の訪問が実現したとのことです。

校長から学力向上や教育活動の取組状況を説明した後、教育指導監とオホーツク教育局職員、市教委職員が全学級の授業を参観しました。
子どもたちはいつもどおり真剣な姿勢で授業に参加しており、教育指導監からは「どの授業も素晴らしかった。ぜひ先生方や子どもたちの頑張りを発信してもらいたい。」との話がありました。

潮見っ子のよさが伝わりました。

【新着】1年 生活科 あさがおの種

 10月18日(月)生活科であさがおの種をとりました。花が咲いている子、もう枯れてしまって種だけの子など様々でしたが、袋に種をとって持ち帰りました。ジャンボカボチャの種と一緒に持ち帰っています。ぜひ、来年も植えてきれいな花を咲かせてほしいと思います。

いっぱい とれたよ!

かぼちゃの種と 比べると

ちょっぴり 寒い

種とり 職人!

小さくて かわいい!

色が茶色くなってる!

【新着】学習発表会「5年生」

学習発表会「5年生」では、農業・水産業・工業について調べたことを発表しました。

農業では「米作り」について調べたグループがあり、米作りの手順や歴史を伝えていました。

水産業では、クイズを出しており「青い手袋をなぜ使うのか?」などを質問していました。

工業では、自動車の開発や歴史などを伝えていました。

ブースごとにグループで発表していました。

【新着】学習発表会「4年生」

学習発表会「4年生」は、「ごみの処理」「3Rについて」「水のゆくえ」「環境クイズ」の4つのグループに分かれての発表でした。社会科で探究した内容を会場の皆さんに分かりやすく伝えていました。

「ごみの処理」グループからは、資源ごみを黄色袋(紋別市の燃えるゴミ袋)入れるのではなく、資源ごみとして出すべきとの呼びかけがありました。
「3Rについて」グループは、なんとエコレンジャーが出てきて、3R+1(Refese)の大切さを教えてくれました。エコレンジャー、潮見小のアイドルになりそうです。(※シオキングのライバルですね)
「水のゆくえ」グループは、水の大切さをプラカードやイラストを用いて伝えていました。水の大切さをこれからの生活に生かしたいとの決意を発表していました。
「環境クイズ」グループは、エコマークのクイズを会場の皆さんに出していました。クイズが出ると下を向く保護者もおりましたが、マイク係の子は答えを求めて突撃していました。

最後に、「怪獣のバラード」をみんなで合唱しました。非常にレベルが高く、参観していた皆さんは感動していました。音楽専科のS先生は見事にピアノを伴奏し、合唱後に「4年生の合唱は上手だった!」とほめちぎっていました。

学習発表会らしい、素晴らしい発表でした。

   

【新着】学習発表会「3年生」

学習発表会「3年生」は、「はじめての〇〇」シリーズでした。
「はじめての社会」「はじめての外国語活動」「はじめての総合的な学習の時間」など、3年生は初めてづくしの学年です。
そこで、この「はじめて」を保護者の皆様に、寸劇を交えて伝えていました。

社会では「地図記号」の勉強について紹介したり、外国語活動では「What sports do you like?」と質問したりして、学習内容を紹介していました。
体育では、跳び箱の技を披露し、見事な技の数々に会場が湧いていました。

実は前日に、直前の練習を兼ねて2年生に発表を見てもらい、その感想が活動室に置いてありました。
3年生へのあこがれがたくさん書いてあり、素敵な手紙でした。

【新着】学習発表会「2年生」

学習発表会「2年生」では、タブレットを使った学習の様子や野菜の観察、まち探検などを通して、発見したことや感じたことを発表しました。

分かりやすく発表するグループが多く、他者意識をもって発表していました。
中には、クイズ形式の発表もありました。
かぎ屋さんを調べたグループからは、「かぎは1日に何本売れるでしょうか?」という問題が出され、プラカードを使った3択(①20本 ②10本 ③50本)で会場の皆さんに聞いていました。
めがね屋さんを調べたグループでは、「めがねはどこで作っているでしょうか?」という問題が出され、こちらも3択(①青森県 ②福井県 ③山形県)で聞いていました。

工夫のある発表も多く、2年生の頑張りに感心しました。

【お詫び】2年生の発表では、予定の開始時刻を間違え、5分早くスタートしてしまいました。保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。今後、このようなことがないように十分に気を付けて実施していきたます。誠に申し訳ありませんでした。

 

 

【新着】学習発表会「1年生」

きょうは学習発表会でした。密を避けるために、学年ごとの分散で行っています。
2時間目は「1年生」、4時間目は「2年生」、6時間目は「3年生」です。
あすは、4年生と5年生で実施します。
6年生は修学旅行が延期したため、12月の実施となりました。

1年生は国語で学習した「おむすびころりん!」の音読をミュージカル風にして発表していました。
マスクをしているのに、言葉をはっきりと発していました。踊りの場面では、木琴・鉄琴・鍵盤ハーモニカ・タンバリンの演奏があり、踊り担当の子も表現力豊かに踊っていました。

入学したころの様子から比べると、本当にしっかりとした発表となり、成長を感じました。

 

【新着】避難訓練「火事だ~!!!」

10月12日(火)に火災を想定した避難訓練が行われました。

非常サイレンが鳴ると静かに緊急放送をよく聞き、『おはしもの約束』 押さない・走らない・喋らない・戻らない を守り、ハンカチで口や鼻を覆い、低い姿勢で全員うしお公園に避難することができました。

消防署の方から消火器の使い方を教わり、代表児童と教員が消火器訓練も行いました。

「火事だー!!!」と大きな声で周りに知らせ、教わった通りの手順で消火器を使い見事、的に放射することができました。

いつ何が起こるかわからないので、常に避難する心構えをもって生活していこうと思います。

【新着】修学旅行「大特集」

先週の6日(水)7日(木)の一泊二日で、6年生が修学旅行に行ってきました。

天気も良く…という予報でしたが、旭山動物園でまさかの「大雨」になるなど、ハプニングもありました。
6年生は、そんな天気を予想していたのか、雨具を用意している子が多く、感心しました。

バスの車内ではゲームで盛り上がり、動物園ではシロクマを見たり、科学館(サイパル)では月の重力を体験していました。
旅館では、まさかのスペシャルゲストが来たりと、驚きもありました。

普段からしっかりと学校生活を送っている6年生は、修学旅行先でも立派な行動を取っていました。

【滝上のみちの駅】

【当麻の鍾乳洞】

【旭山動物園】

【旭山動物園】

【旭山動物園】

【旭山動物園】

【旭山動物園】

【科学館(サイパル)】

 【科学館(サイパル)】

 【科学館(サイパル)】

 【科学館(サイパル)】

  【科学館(サイパル)】

 

 【旭川の旅館】

【旭川の旅館】 

 【旭川の旅館】

 【旭川の旅館】

 【旭川の旅館】

 【旭川の旅館】

 【バスの中】

 【バスの中】

目ざせ 生きものはかせ

10月5日(火)3・4校時に、生活科の学習で、紋別公園へ虫捕りに行きました。

紋別生涯学習センターの高田さんを講師に迎え、虫の捕り方や、スズメバチへの対応の仕方などを教えてもらいました。

時期が遅くなってしまったので、虫はあまりいませんでしたが、子ども達は、「毒キノコ発見!」とか「何かの幼虫発見!」などと言いながら、虫捕りを楽しんでいました。

虫捕り網の扱い方も習ったので、「来年はアゲハ蝶を捕るぞ!」と、来年の春に向けてやる気をみなぎらせている子もいました。

【新着】修学旅行「前日」(6年1組)

1組も修学旅行「前日」の最終確認をしていました。
担任の先生から、心構えや期待することなどの話があり、1組の子どもたちは真剣な表情で聞いていました。

「修学旅行でどんな自分になりたいですか?」と聞いたところ、こんな答えが返ってきました。

〇知らない人と話ができるようになりたい。
〇コロナでみんなと話す機会が減ったので、いろんな人としゃべれるようになりたい。
〇感謝の気持ちをもてるようになりたい。
〇「親がいることで、こんなことができる」と思える自分になりたい。

さすが6年生、しっかり考えています。
実りの多い修学旅行になるといいですね。

【自主研修の面白コース】(1組抜粋)

(1班)西イオン⇒マッシュカフェ⇒セブンイレブン①⇒セブンイレブン②
   ※2つのセブンイレブンで「商品展示の違い」を調べるそうです。

(4班)買物公園⇒福吉カフェ⇒常盤公園⇒駅前イオン
   ※おしゃれなカフェの後は公園を散策でしょうか。優雅なコースですね。

 

【新着】修学旅行「前日」(6年2組)

明日(10/5)は、6年生が待ちに待った「修学旅行」です。
廊下を通ると、ニコニコした6年生の姿が見られました。
話を聞いてみると、「温泉が楽しみ」「ごはんが楽しみ」「自主研修が楽しみ」「バナナが楽しみ(?)」という声がありました。
どんな思い出ができるのか、いつもどおり立派な行動ができるのか、6年生の姿を想像するとワクワクしてきます。

【今年のコース】

(1日目)潮見小⇒当麻鍾乳洞⇒旭山動物園(各自で昼食)⇒旭川市科学館(サイパル)⇒旅館「扇松園」到着

(2日目)旅館「扇松園」⇒旭川駅⇒旭川市内「自主研修」⇒北の森ガーデン⇒潮見小到着

【新着】北海道教育庁指導主事の「体育授業」参観

10月1日(金)、北海道教育庁健康・体育課指導主事とオホーツク教育局義務教育指導班指導主事が本校を訪問し、授業参観と授業者への指導助言を行いました。

この訪問は、今年度から体育専科の加配を受けていることから実施されたものです。

授業は単元「サッカー」で行われ、授業を受けていた6年1組の子どもたちは、前時に小山内コーチから指導を受けたことを思い出し、見事にボールをコントロールしながら活動していました。
北海道教育庁(北海道教育委員会の事務を司る機関)からの訪問でしたが、授業を行ったK先生は緊張することもなく、のびのびと指導をしていました。
そのため、6年1組の子どもたちも、楽しそうにパスの仕方やパスをもらうための動き方をマスターしていました。チームでの話し合いやタブレットを使った振り返りなどもあり、普段から行っている体育授業を見せることができました。

【新着】ラッピングバスお披露目会

9月28日(火)の10時10分より、北紋バス社長 神 良雄様をはじめ、潮見小学校他5校の児童が紋別市をテーマとして描いたラッピングバスが、潮見小学校の駐車場へやってきました。

このバスは、潮見小学校地域委員会の児童が、紋別市とはどのような街かをテーマに考えながら原案を描き、色づけをしました。その完成版が、子どもたちの前にお披露目されました。色鮮やかに出来上がり、子どもたちは歓喜の声を上げていました。

セレモニーでは、神様から、ラッピングバスを作った経緯や思いを伝えられました。その中で、20年間市内や遠軽方面を走ると聞き、驚いた様子がありました。
また、思い出に残るために、ラッピングバスのレプリカも贈呈していただき、今後も学校で展示し、末永く見守っていく気持ちになりました。
最後にはラッピングバス前で写真を撮り、素敵な時間となりました。

北紋バスの皆様に感謝申し上げます。

 

【新着】1年生 生活科「秋をさがそう」

9月28日(火)3・4時間目に紋別公園へ秋を探しに行きました。

秋晴れの良い天気の中、水筒を持って元気に歩いていきました。
どんぐりや木の実、落ち葉を探して、袋にたくさん詰めて帰ってきました。
「ハートの葉っぱがあったよ。」「赤い木の実を見つけたよ!」と宝物をたくさん見つけて、瞳がきらきら光っていた1年生。
採ったものを使って、今度の生活科の時間に工作をする予定です。

【新着】おさコーチありがとうございました。

9月22日(水)の6時間目の6年生の体育は、とても充実した時間となりました。

元コンサドーレ札幌のDFをしていた小山内貴哉さん、通称「おさコーチ」が潮見小学校の児童がサッカーを楽しいと思ってもらえるようにと、1時間授業をしてくれました。

ボールに慣れるための準備運動や、頭を使った反射ゲーム、ボールをまっすぐ蹴る、ボールをしっかり止めるなど、いろいろなバリエーションで活動が行われました。

子どもたちは、「おさコーチの説明が分かりやすく、できることが増えて楽しかった。」「サッカーは苦手だったけど、今日の授業でサッカーができるようになった。」など、いい表情で1時間を過ごしていました。小山内コーチ、お忙しい中、潮見小の子どもたちのためにお時間を作っていただきありがとうございました。

【新着】秋の交通安全運動

先週から「秋の交通安全運動」の取組として、学校周辺の横断歩道を交通安全協会や地域住民の皆さんが見守ってくれています。
子どもたちは、元気に「おはようございます」と挨拶をしながら、歩道を渡っていました。

潮見っ子のために、朝早くからありがとうございます。

【新着】藻べつ川を探る(5年2組)

5年2組が藻べつ川での実習を行いました。

1組と同様に、講師は流氷科学センターから桑原さん、生涯学習センターから高田さんにお願いし、川の上流から河口までの観察を行いました。

桑原さんの説明の一部を紹介します。

<上流>
・上流では、川の外側の流れが強い。(勢いがある)
・大きな岩があり、ごつごつしている石もある。

<中流>
・大きな石はなく、石が上流よりも小さい。
・上流のように白波がない
・川が淵(ふち)と瀬(せ)の連続であることが分かる。

<下流>
・川が広い、河原が見える。
・石の大きさはかなり小さい。
・流れはゆっくりと流れている。

<河口>
・河原がない。流れはゆっくりしている。
・木がいっぱいあり、上流から流れてきている。
・川幅が広い。

川の様子を見ながら、講師の先生から説明を受けたことで、理解が深まったようです。
子どもたちに感想を聞くと「教室の勉強よりおもしろい~」「毎日、川の勉強したい」と言っていました。
気持ちは分かりますが、教室での勉強も頑張ってくださいね。

【新着】きょうの授業の様子(9/21)

今日の5時間目に参観した授業を紹介ます。

3年2組は、社会科の学習をしており、「地図記号クイズをつくろう」をテーマに、タブレットを使ってクイズを作っていました。
習いたてのローマ字でキーボードに文字を入力しながら、クイズを考えていました。
国語の教科書の「ローマ字表」を見ながら入力している子もおり、国語で学んだことを社会科で生かしているところが素敵でした。

3年1組は、図工の学習をしており、「ビー玉ゲーム」の背景を水彩絵の具で描いていました。
この背景にビー玉がどのように転がるのかなと想像すると、とても愉快になりました。
タコやイカなど全体的に海の中の生物を描いている子が多いように感じました。

2年2組は、音楽の学習をしており、緊急事態宣言中の鍵盤ハーモニカの使用制限があるため、なんとタブレットを使って練習をしていました。
音が出るアプリを立ち上げ、指の動きを確認したり、実際に音を出して演奏したりという活動を見て、時代は変わったな~と実感しました。

【3年2組】

【3年2組】

【3年1組】

【3年1組】

【2年2組】

【2年2組】