潮見小学校の様子をお伝えします!

教育活動の紹介

【新着】2年生 スキー学習の様子

 1月28日・2月2日・9日に大山スキー場でスキー学習を行っています。

 じっくり、ゴーゴー、すいすい、びゅんびゅんのグループに分かれ練習を行っています。

 じっくりグループは、起き上がる練習や止まる練習を中心に行いました。

 ゴーゴーグループは、リフトに乗り、ハの字でゆっくりとまっすぐ滑る練習をしました。

 すいすいグループは、ハの字で曲がりながら滑る練習をしました。

 びゅんびゅんグループは、少し急な斜面にも挑戦しながら滑る練習をしました。

残り1回のスキー学習ですが、「初めはこわかったけど楽しくなってきた。」「上手になった。」と言っている子も多く、けがに気をつけ、楽しみながら練習したいと思います。

【新着】1年生 体育 初めてのスキー

1月21日(金)初めてのスキー授業となりました。2回目は1月28日(金)行いました。
はじめは、校内で靴の履き方、スキーの履き方を学習し、その後、グランドでスキーを履く、脱ぐ、転んだら起きる練習をしました。
転んでは起きての繰り返しで、たくさんの汗をかきました。
2回目の練習で、「ハの字」の形にすることや「二の字で坂をのぼること」を学習しました。

次は、大山スキー場で練習します。安全に、楽しく学習できるようにしていきます。

【新着】ぜっクリテスト(6年生)実施!

6年生が卒業をかけて「ぜっクリテスト」に挑みました。

「ぜっクリテスト」とは「ぜったいにクリアしなければならないテスト」という意味です。
6年生は「卒業条件のテスト」、5年生以下は「進級条件のテスト」という位置付けになっています。
全学年の潮見っ子がこのテストに挑戦します。
合格は「満点」のみ、一発で合格したら「プレミアム合格証」がもらえます。

きょうは6年生の国語(漢字)、あしたは6年生の算数となっています。
2月中旬からは、5年生以下のテストが始まります。

6年生はしっかりと基礎基本を身に付けて中学校に進学しましょう。

5年生以下は担任の先生から勉強の仕方を教えてもらい、「ぜっクリテスト」に向けて準備をしていこう!

ぜっクリテストは難しいのか!?

6年2組、すごい緊張感

6年2組、真剣です

6年1組も気合いが入っているぞ

6年1組、鉛筆の音に緊張感が伝わります

O先生は解答状況を鋭く確認

【新着】防犯訓練を実施する

2時間目に防犯訓練が行われました。

不審者役の私服警官が校内に入ってきて、ナイフをもって教職員に怒鳴り散らしたり、教室を回って中に入ろうとしました。
各教室では、担任の先生の指示のもと、侵入を防ぐためのバリケードを作り、不審者から見えないように身をかがめて小さくなっていました。
どの学年も、誰一人話をせず、真剣に訓練を受けていました。

訓練後、放送で紋別警察署の警察官から、次のようなお話がありました。
①ふざけた人が誰もいなくて、立派な態度で訓練をしていた。
②バリケードがしっかり作ってあり、中に入れなかった。
③2年生は、一番早く不審者が近づいたのに、素早くバリケードを作っていたので感心した。
④5・6年生は、教室のドアが開かないように工夫しており素晴らしかった。
⑤きょうの訓練は「100点満点」である。

子どもたちの態度が立派で、たくさん褒めていただきました。さすが潮見っ子!

これからも不審者対策を見直し、安全・安心な学校になるように取組を進めていきます。

不審者の侵入を防ごうとする教頭先生

さすまたで応戦する先生方

構えがしっかりしてるK先生

不審者が教室に入ろうと…

無言の2年1組

やや動揺している3年1組

不審者を交番の警察官が確保

不審者もあきらめました

【新着】交通安全ボランティアが増えました!!

Oさん親子が行ってくれていた「朝の交通安全ボランティア」の話です。

3学期からSさん(学校運営協議会長)・Mさん(PTA会長)・Yさん(学校運営協議会副会長)・Nさん(学校運営協議会委員)の4名が、新たに交通安全ボランティアとして活動してくださることになりました。

12月の学校運営協議会の中で「毎日、2人で行うのは大変だ。人が増えて、一人一人の負担が減った方がいいのではないか。」との話があり、運営協議会委員のみなさんが、自主的に「やります」と言ってくださいました。朝の忙しい時間帯に関わらず、子どもたちの安全のために…という皆様の心意気に心から感謝です。

交通安全ボランティアの活動によって、車の往来が多い登校時の児童の安全が大人の目で守られることがとてもよかったです。
※写真は、交通安全ボランティア初日。Oさんによる「交通安全ボランティアやり方講習会」の様子です。

【新着】冬休み作品展(1~3年生)

冬休み作品展第2弾

今回は、1~3年生です。
頑張って取り組んだ様子が伝わります。全員の作品を掲載できず申し訳ありません。

※写真の氏名は加工しています。

【新着】冬休み作品展(4~6年生)

冬休み作品展が行われています。

今年も力作が並んでいました。
今回は、4~6年生の作品のうち、いくつかを紹介します。すべての作品を紹介できず、申し訳ありません。

※作品の氏名は加工してあります。

【新着】体育館に教育目標!

紋別市教育委員会が体育館に教育目標を掲げてくれました。

教室に掲示している教育目標にはない、新しいキャラクターも入りました。
これからも教育目標を意識して生活して行きましょう。

【新着】3学期始業式

3学期がスタートしました。

始業式は体育館で行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症がましても流行してきたので、教室のモニターを見ながらになりました。

校長の話の後、児童会代表のT君が3学期に向けての話をしてくれました。
T君は堂々とした姿勢で、全校児童の心に響く内容を伝えており、始業式を終えた後に、放送室にいた先生方から褒められていました。

3学期は1年間のまとめの学期です。
潮見っ子たちは、卒業・進級に向けてさらに成長してくれるでしょう。

T君が話をしている時の様子

司会の先生とカメラマンの先生

 

2年1組

3年1組

4年1組

6年2組

【新着】2学期終業式・読書感想文コンクール表彰式

先週金曜日(24日)、「2学期終業式」と「読書感想文コンクール表彰式」が行われました。

「2学期終業式」では、各学年の代表児童が、2学期に頑張ったことや取組の中で大変だったけど乗り越えたことなどを発表していました。
6年生の代表児童は、修学旅行や学習発表会の思い出を述べており、みんなの力を合わせて乗り切ったことを伝えていました。6年生を代表する立派な内容でした。

今年の「読書感想文コンクール」では、低・中・高学年の各部門最高賞である「優秀賞」をすべて潮見小の子どもたちが受賞しました。これは、潮見小の歴史に残る快挙です!
また、「奨励賞」「入賞」「入選」などの賞に選ばれた児童もおり、例年よりも受賞者が多く驚きました。

これは、常駐の図書館司書さんが本との出会いをつくってくれたり、本校文連部(図書担当)の先生が読書感想文の書き方指導をしたりという取組の成果が出たのだと思います。
さらに、全体的に潮見っ子たちが本に親しむ姿が見られるようになったのが、このような成果として表れたのだと思います。

受賞した8名の皆さん、おめでとうございます。
これからも素敵な本に出会い、自分の世界を広げてください。

ビシッと並んでいます

2年生の代表児童の発表

 

6年生の代表児童の発表

司会の様子

読書感想文コンクール表彰式

記念撮影
※賞状の氏名は加工処理しています

【新着】3年生「明かりをつけよう」

冬休み前、3年生最後の理科の学習は「明かりをつけよう」でした。
乾電池と豆電球をつないで、電気回路や金属の性質(電気を通す)について学習する単元です。

この日は、身の回りにあるものが電気を通すのかを確かめました。
「クリップならついた!」「鉄はつくよ!」「え!でもテレビの近くの鉄はつかないよ?!」自分たちでどんどん発見していきます。

同じ金属製の物でも、中にはコーティングされているものもあります。

「いやぁ、知らないことって多いんだなぁ」

子ども達のこの言葉に、学ぶ楽しさがつまっているのだと感じました。

【新着】5年生 総合発表

5年生は、12/20(月)に2組、12/21(火)に1組が、総合「流氷とともに歩む紋別市」をテーマに4年生に向けて発表をしました。

夏休み前から調べ学習を進め、宿泊学習の自主研修や講義で、学びを深めてきました。流氷のでき方やクリオネの生態、ガリンコ号の歴史など、それぞれが興味をもったものを調べ発表しました。

4年生の感想を見ると、

「とても楽しくておもしろかったです。はやく宿泊学習に行きたいです。」

「5年生のみなさんみたいになりたいです!」

など、前向きな感想がありました。

4年生が少しでも興味をもってくれたならうれしいです。

【新着】6年生学習発表会【完】

6年生は、12月17日(金)に学習発表会がありました。
東京からきた五つ子に対し、潮見小学校の児童が紋別の良さについて教えていくというストーリーで進んでいきました。クイズや、インタビューの時間もあり、素晴らしい発表となりました。

6年生は、自分たちで発表内容を考え、シナリオを作り、道具を用意しました。
見ている人を楽しませようと相手意識をもって発表し、自分たちの言葉で伝えることができました。
発表を終え、大きな拍手をもらったときには、充実した表情を見せていました。

6年生は残り3か月となります。今回、自分たちで一から作り上げたことに誇りをもって、中学校へ向けて今よりレベルアップする姿に期待をしています。

【新着】新人先生も勉強だ!

昨日、紋別市内小学校の新採用の先生方が、潮見小を会場に研修会を行いました。

はじめに3年1組のI先生の授業を参観しました。
子どもたちはいつも通り、意見を出し合い、お互いの考えを交流しながら勉強していました。
授業中の集中力、すごかったです。

新採用の先生方は、I先生による子どもの意欲を高める授業を見て「自分もこんな授業をしたい!」と感じたのではないでしょうか。

その後、校長講話、I先生からの説明や座談会などを行いました。

新採用の先生方、これからも研修を重ねて、I先生のような素敵な先生になってくださいね。

熱心にメモを取る新採用教師

3-1の子どもたちの姿勢がすごい!

教頭先生も参観

小グループの話合い

 

【新着】1年生 はたらく車の見学

 10日(金)は、潮見小学校の駐車場の舗装工事のため、大きな車両が来ていたので、特別に外側から見学させてもらいました。普段見たことがないホイールローダーなどを見ることができ、貴重な経験になりました。

【新着】6年学習発表会「直前」

明日はいよいよ「6年生 学習発表会」です。

きょうは最後の練習と衣装合わせが行われたようです。
この衣装を見ても、どんな発表になるのか想像がつきませんでしたが、逆に楽しみが増えました。

6年生らしさを発揮して、楽しく学びの多い表現活動になることを期待しています。

ピンクの衣装が気になります

サンタもやってきました

最終打合せは真剣そのもの

熱血教師「T先生」も気合いが入ります

 

3階からの風景「青空がきれい!」

【新着】タグラグビーの大会に参加しました。

潮見小学校では、タグラグビーに興味のある児童が放課後の時間を使って、タグラグビーの練習を行っています。

12月4日(土)に網走市で第18回全国小学生タグラグビー大会北海道大会北見支部予選が開催されました。大会には全25チームが参加し、潮見小学校から31名4チーム(紋別IMERU、紋別BLACK SHIP、紋別BIG WAVE、紋別OKHOTSK BLUE)が参加しました。
今回の大会では、出場した全4チームが予選リーグを勝ち抜き決勝トーナメントに進むことができました。また、紋別IMERU(イメル)が3位になることができました。

大会では、最後まであきらめず、全力で走ったり、励まし合ったりする姿が見られました。また、相手チームへの思いやりや丁寧にあいさつをしている場面も見られ、気持ちのよい試合にすることができました。

試合に負けるとチームの仲間と涙を流している姿が見られ、子どもたちにとって思い出に残る1日になったようです。

大きな心をみんなで育て、すてきな潮見小学校を作っていってほしいです。

【新着】中学校の見学と体験授業に行ってきました

12月7日(1組)と9日(2組)の2日間にかけ、6年生の中学校見学・体験授業が行われました。

 はじめに授業見学を行いました。1年A組の「英語」、1年B組の「国語」を見学し、「英語のペースが速い。」「漢字の勉強たのしそう。」といったつぶやきが聞こえてきました。
中1の皆さんは8か月前までは同じ学校で勉強していたのに、中学生になりスピードの速い授業についていく姿に驚いた様子も見られました。

次に格技場で数学の体験授業です。

課題は「おうぎ形の面積を求めよう」でしたが、はじめに苦労して計算している円周率が3.14ではなくπ(パイ)でよいことを知り、驚いた様子でした。
その後、プリントを中心におうぎ形の面積を求める学習が進みましたが、はじめは緊張していた子も、慣れてくるにつれいつもの真剣な顔で取り組んでいました。

中学校の先生方は5~6人見にきていましたが、6年生の授業態度のよさに感心していました。

 最後に「数学の勉強をする中で、小学校の勉強って大切じゃないですか?」と投げかけられ、気が引き締まったのではないでしょうか。

 2回目は3月3日に行われます。

 

【新着】駐車場の「看板」が設置されました

現在、駐車場の舗装化工事が行われています。

久しぶりに駐車場出入口付近に行ってみたら、なんと立派な看板が設置されていました。
研修会を開催するたびに、外部講師や他校の教員から「駐車場が分かりづらい」「校舎を3周してやっと駐車場に気づいた」などの声がありましたが、これで解決するでしょう。

また、児童の送迎の際、駐車場から出るときに渋滞することがあります。
そのため、紋別市教育委員会が「左折」の看板を付けてくれました。
保護者の皆様には、後日、お知らせしますが「左折」への協力をお願いいたします。

もうすぐ駐車場と校舎をつなぐ「外階段」が新しくなり、潮見小学校の環境がどんどんよくなってきます。
これも紋別市と紋別市教育委員会のお陰です。ありがとうございます。

【新着】第5回定期演奏会、開催!

12月5日、紋別市民会館にて、金管バンドによる第5回定期演奏会が行われました。
この日のために、演奏や寸劇の練習を頑張っていた子ども達です。本番で全力を出し切るように演奏する姿は、とても輝いて見えました。

 今年度の北見地区吹奏楽コンクールにて演奏した「ジークフリート」で幕を開けた第1部。
続けて、潮見中学校のOB、OGとの合同演奏「ひまわりの約束」「アルセナール」を演奏しました。
30人を超える人数での演奏は子ども達にとっても初めての体験です。子ども達は大人数での演奏の迫力に驚きながらも、素晴らしいハーモニーを奏でていました。

第2部はお楽しみコーナーを交えながら、ポップな曲を演奏する楽しげなステージとなりました。
漫才や歌など、子ども達が定期演奏会を盛り上げるために頑張ってきたことが、十分に生かされていたと感じました。アンコールもいただき、恒例となった「コパカバーナ」を演奏しました。
「感謝の気持ちを伝えたい」「お客さんを笑顔にしたい」といった子ども達の思いを、たくさんの人に届けることのできた演奏会となりました。

 

【新着】1年生 生活科 きたかぜとなかよし「ビニール凧をあげました!」

12月2日(木)5時間目、生活科で作ったビニール凧を、空高くあげました。

北風が強かったので、糸がからまったり、壊れたりした子もいましたが、北風にのせて、凧があがり、子ども達もとてもうれしそうでした。

凧はお家に持ち帰っています。あげる場所など安全に気を付けて、冬休みに家族で凧あげに挑戦してほしいなと思います。

【新着】3年生算数「三角形」

現在、3年生の算数の学習では「三角形」を学習しています。この学習に入るにあたって、導入として、色の違うストローを使って三角形を作り、仲間分けをしました。

同じ色のストローを使っているはずなのに「形が違う!」と喜ぶ子供たちです。
「いやいやちょっと待って!回すと(回転すると)同じだよ!」と、誰かの気付きが次々学級に広がっていきます。子供たちの図形に対する考え方に「回転する」という発想が追加された瞬間でした。

先日は、chromebook(タブレット端末)のjamboard(情報共有ツール)を使って三角形を仲間分けしました。友達の考えを端末ですぐに確認でき、「じゃあこんな考え方だと…」と、自ら工夫を考えている姿が印象的でした。

これから学年が上がると、面積を求めたり、立体の体積を求めたりとより発展的になっていきます。3年生で学習した図形の見方が未来につながっていくといいですね。

【新着】分散参観日(1~5年生)

12月6日~8日の3日間、1~5年生の分散参観日が行われました。

保護者の皆様が見に来られたことで、とても嬉しそうに授業を受けていた子、とても恥ずかしそうに受けていた子、驚くぐらいいつも通りだった子など反応は様々でした。

保護者の皆様から見た、お子さんの様子はいかがだったでしょうか。

今回もコロナの影響で分散参観になり、学級懇談も実施できませんでしたが、たくさんご来校いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

【新着】パワチャレ実施中!

 

11月29日から始まった「パワチャレ」ウィーク。
「パワチャレ」とは、「2学期末チャレンジテスト対策期間(2週間)」のことを意味しています。この期間に、「パワーアップして、チャレンジ問題に取り組もう」の略かもしれません。(※諸説あり)

全国学力・学習状況調査やチャレンジテスト(道教委作成)の過去問題などに取り組みながら、いつもとは違うパターンの問題を解いたり解き方を教わったりと、朝学習や授業時間で全校児童が取り組んでいます。

そんなパワチャレも今週金曜日で終わりを迎え、いよいよ来週は「チャレンジテスト本番」の週になります。
練習の成果が発揮されるかどうかが楽しみです。

どのテストにも言えることですが、「テストに挑戦」⇒「間違えた問題に再挑戦」⇒「同じテストで満点」というサイクルで勉強すると、確実に基礎基本を身に付けることができます。つまり、テストも大切ですが、テスト後の取組も大切にするということです。

来週からの「チャレンジテスト」では、「挑戦する心」をもってあきらめずに解答欄を埋めていきましょう。

【新着】給食に「オホーツクはまなす牛」登場!

きょうの給食は、なんと「オホーツクはまなす牛」を使ったすき焼きでした。

このはまなす牛は、地元のおいしい牛肉を味わってもらいたいと「オホーツクはまなす牛農業協同組合」さんが無償で提供してくれたそうです。ありがとうございました!

子どもたちは、とても美味しかったようで、夢中になって食べていました。

また、給食の様子は地元紙の記者さんが取材に来てくれました。
6年生が食べている様子をたくさん写真に収めていました。
さあ、だれが地元紙の記事を飾るでしょう~。楽しみですね。

誕生日のRくん、すき焼きに舌鼓

K先生とKくんも夢中です

栄養教諭の説明もありました

記者さんがインタビュー

O先生も「はまなす牛」にかぶりつき!

記者さんがシャッターチャンスを狙っている

【新着】12月「全校朝会」

本日(12月3日)、全校朝会が行われました。

いつもは、校長講話と各委員会からの連絡で終わるのですが、きょうは「自主学習コンテストの呼びかけ」や「全校球技大会の表彰式」などがありました。

1~6年生までしっかり話を聞いていたり、友達の活躍に拍手をしたりと大変立派な潮見っ子でした。

市内の各種コンテストで入賞した子1

市内の各種コンテストで入賞した子2

委員会からの連絡

全校球技大会の表彰

自主学習コンテストの呼びかけ

スペシャルゲストの特別なガス(?)

【新着】金管バンド 定期演奏会に向けて

12月5日(日)に紋別市民会館で第5回定期演奏会を開催します。

子どもたちは、定期演奏会に向けて練習に励んでいます。
第一部は、今年のコンクール曲を演奏したり、潮見中学校との合同演奏をしたりします。
第二部では、「夜に駆ける」や「銀河鉄道999」といったポップスの曲を中心としたステージです。さらに、保護者の会と潮見小学校教員との合同演奏もあります。お楽しみに!

本番では、お客さんが楽しめるように全力を尽くして頑張ります。みなさんのご来場をお待ちしております!

※チケットについては、部員が配布をしています。ご入用の際は、部員や顧問にお声かけください。また、当日券もご用意していますが、数に限りがありますのでご了承ください。

 

パート練習(パーカッション)

パート練習(高音パート)

パート練習(低音パート)

合奏中の様子

【新着】2年生 紋別市図書館見学

11月26日(金)3・4時間目に紋別市立図書館へ見学に行きました。

子どもたちは、図書館とはどのような場所なのか自分で調べたり、図書館の司書さんに直接お話を聞いたりしました。
調べる活動を通して、本の並び方に注目し、自分の好きな本を発見することができました。

司書さんからの説明では、図書館に置いてあるものや本について詳しく知ることができ、興味津々に子どもたちが話を聞いていました。
また、図書館の使い方については、紙芝居で説明してくれたので楽しく理解することができました。

最後に、本を一人一冊ずつ貸していただき、学校に届けてもらいました。
届いた本を子ども達は、とても嬉しそうに読んでいましたよ。

 

調べている様子

本を調べるPCを発見!

【新着】2年生 食育の学習

栄養教諭の森下先生に、『食育 毎日給食に牛乳がつくのはなぜか考えよう』という授業をしてもらいました。

牛乳には、骨を丈夫にしたり、体を大きくしたり、イライラを鎮めたりする働きがあることや、牛乳とジュースに含まれるカルシウム量の違いなどを学びました。
子ども達は、牛乳に含まれるカルシウムがオレンジジュースの約20倍もあると知り、とても驚いていました。

授業後の感想には、「牛乳は嫌いだったけど、好きになりたい。」「これからは給食や牛乳を残さないようにしたい。」と書いている人もいました。
この日の給食では、いつも残している牛乳を全部飲んだという子も何人かいました。

子ども達は、給食に牛乳がつく理由を知り、「できるだけ飲もう。」と意識し始めたようです。

 

【新着】1年 図工 初めての絵の具

11月17日(水)3・4時間目は、絵の具セットの使い方を学習しました。
ピカピカの絵具セットに、ワクワクが止まらない様子の一年生。

今回は赤・青・黄の三原色を使って、シャボン玉の塗り絵に挑戦しました。
「筆気持ちいい~。」「レモン色と黄色の2種類がある!」と1つ1つのことに新鮮な反応を返す子どもたち。水入れ、パレットの使い方や絵の具の出し方など、一つ一つを丁寧に学習しました。

「赤と青を混ぜると…」「紫!」でも、実際に色を混ぜてみると、紫キャベツのような紫や淡い紫、海の底のような紫など色々な紫が出来上がりました。
自分オリジナルの色を友達に見せたり、友達と分け合ったりと初めての学習を楽しみながら進めることができました✨

【新着】1年 生活科 リース作り

うっすらと雪が積もる日もあり、冬の気配に子どもたちと胸を躍らせています。

さて、生活の学習で育てたあさがおのつるを使って、リース作りを行いました。
つるが枯れてしまい、ぶどうのつるを使って作った子もいましたが、持ってきたリボンやビーズを使って、とてもきれいな飾りつけをしました。
雪をイメージした綿を使う子、綿を丸めて雪だるまを作る子…細かい所までこだわる様子から、子どもたちにとって12月(冬)という季節が特別なんだなぁと感じました 。

次回は、まつぼっくりを使って、ミニクリスマスツリー作りに挑戦します!

【新着】道徳授業スキルUP研修会Ⅱ「実践研修」

先週金曜日(11/19)に、道徳授業スキルUP研修会Ⅱ「実践研修」が行われました。

感染対策のためたくさんの先生は受け入れることができませんでしたが、オホーツク管内から10名程度の先生方が授業を見に来てくれました。
3つの道徳の授業を公開しましたので、概要をお伝えします。

【2時間目】4年2組(SD先生)…「家族愛」について自分の考えを出し合い、家族の愛情を感じていました。
【3時間目】2年2組(OM先生)…「自分の好きなところ」をたくさん出し合って、温かい雰囲気で話し合いをしていました。
【4時間目】6年2組(TK先生)…「親切」について考え、その行為の意味を深めていました。さすが6年生と思うような意見がたくさん出てきました。

今回の講師は、北海道立教育研究所・研究研修主事・浅部 航太 氏です。
浅部先生から「潮見小の道徳のレベルは高い!」「北海道でもトップクラスです!」とお褒めの言葉をいただきました。
午後からの浅部先生の講演では、模擬授業をやっていただき、参加した先生方も道徳授業の進め方をより一層理解することができました。

講師の先生、来賓の皆様、参加の先生方、ありがとうございました。

潮見っ子の皆さん、潮小の先生方も勉強しています。みんなも頑張ろう(^^)/

講師や参加者の先生が見ています(4-2)

SD先生の鋭い視線(4-2)

 

家族愛「ブラッドレーの請求書」(4-2)

 

友だちに自分の考えを伝えています(2-2)

 

OM先生の優しい語りかけ(2-2)

 個性の伸長「どうして うまくいかないのかな」(2-2)

子どもの反応を観察する「O先生」

TK先生のレベルの高い質問(6-2)

 

親切・思いやり「最後のおくりもの」(6-2)