教育活動の紹介
【新着】租税教室(6年生)
きょうは、紋別市役所税務課の職員が来校され、租税教室が行われました。
6年生は恒例の1億円体験を行い、1億円の重みを実感していました。
楽しく学べるように職員がクイズを考えて来てくれました。
Q「小学生が学校で勉強するために1年間で使われる税金は、1人当たりいくらでしょうか?」
①約24万円 ②約53万円 ③約114万円
答えは何番でしょうか。分かった人は、6年生に聞いてみてください。
職員から「6年間でこれくらいの税金がかかっているのですよ。」と金額を提示され、6年生は驚いていました。
【連絡】来週の時間割(10月25日~)
来週(10月25日~10月29日)の時間割を「学校からのお知らせ」に掲載しました。
【新着】6年生参観日
6年生は修学旅行が10月になった関係で、参観日が10月となり、学習発表会が12月になりました。
今回も1学期と同様に、分散型の参観日となり、6年生保護者には国語と算数の授業を参観いただきました。
6年生が授業を受ける姿勢は、いつも素晴らしいので、保護者の皆様にもその姿勢が伝わったのではないかと思います。
2時間目の参観は、1組は「比例と反比例」を、2組は「ピザの面積を比べよう」の学習でしたが、6年生は自分の考えをしっかり述べていました。
【新着】道教委・教育指導監の訪問
北海道教育委員会・教育指導監の訪問がありました。
「潮見小の子どもたちが頑張っている」との話から、本校の訪問が実現したとのことです。
校長から学力向上や教育活動の取組状況を説明した後、教育指導監とオホーツク教育局職員、市教委職員が全学級の授業を参観しました。
子どもたちはいつもどおり真剣な姿勢で授業に参加しており、教育指導監からは「どの授業も素晴らしかった。ぜひ先生方や子どもたちの頑張りを発信してもらいたい。」との話がありました。
潮見っ子のよさが伝わりました。
【新着】1年 生活科 あさがおの種
10月18日(月)生活科であさがおの種をとりました。花が咲いている子、もう枯れてしまって種だけの子など様々でしたが、袋に種をとって持ち帰りました。ジャンボカボチャの種と一緒に持ち帰っています。ぜひ、来年も植えてきれいな花を咲かせてほしいと思います。
いっぱい とれたよ! |
かぼちゃの種と 比べると |
ちょっぴり 寒い |
種とり 職人! |
小さくて かわいい! |
色が茶色くなってる! |