教育活動の紹介
【新着】学校運営協議会の報告等について
【新着】時間割(1月17日~)
3学期1週目(1月17日~1月21日)の時間割を「学校からのお知らせ(時間割)」に掲載しました。
【連絡】自主学習コンテスト(12月分)
自主学習コンテスト(12月分)がアップロードされました。
ご覧ください。
【新着】3年生「明かりをつけよう」
冬休み前、3年生最後の理科の学習は「明かりをつけよう」でした。
乾電池と豆電球をつないで、電気回路や金属の性質(電気を通す)について学習する単元です。
この日は、身の回りにあるものが電気を通すのかを確かめました。
「クリップならついた!」「鉄はつくよ!」「え!でもテレビの近くの鉄はつかないよ?!」自分たちでどんどん発見していきます。
同じ金属製の物でも、中にはコーティングされているものもあります。
「いやぁ、知らないことって多いんだなぁ」
子ども達のこの言葉に、学ぶ楽しさがつまっているのだと感じました。
【新着】5年生 総合発表
5年生は、12/20(月)に2組、12/21(火)に1組が、総合「流氷とともに歩む紋別市」をテーマに4年生に向けて発表をしました。
夏休み前から調べ学習を進め、宿泊学習の自主研修や講義で、学びを深めてきました。流氷のでき方やクリオネの生態、ガリンコ号の歴史など、それぞれが興味をもったものを調べ発表しました。
4年生の感想を見ると、
「とても楽しくておもしろかったです。はやく宿泊学習に行きたいです。」
「5年生のみなさんみたいになりたいです!」
など、前向きな感想がありました。
4年生が少しでも興味をもってくれたならうれしいです。