潮見小学校の様子をお伝えします!

教育活動の紹介

【新着】タブレットを活用した全校朝会

 6月4日(金)に校内放送による全校朝会を行いました。

校長先生からは、今年度の重点教育目標である「おおきな心」についてのお話や「オリンピックで初めてメダルを獲得した競技は何か」というクイズが出題されました。
毎度お馴染みの「ニセ絶校長マン」の登場に各クラスが盛り上がりました。

今回はタブレットを活用、各教室の様子をスタジオへ届けることに挑戦しました。
いつもは各教室の様子がわからないまま放送していましたので、映像がスタジオに届くと児童会書記局の子どもたちはとても嬉しそうに画面を見ていました。

児童会副会長の鶴見祐奈さんが「体育参観日に向けて頑張りましょう!」と全校へ挨拶し、6月の全校朝会を終えました。
全校朝会の司会に初めて挑戦した副会長の菊池蝶紫さんは緊張しながらもアナウンサー顔負けの素晴らしい司会を務めていました。
全校児童が体育館に揃って朝会をできる日が早く来ることを願うばかりです。

 

【新着】ようこそ○○ツアーへ!

こんにちは、外国語担当教諭です。

6年外国語 [Where do you want to go?]では、自分の行きたい国をスライドにまとめて発表する学習を行いました。
休校を想定して、インターネット上で課題を配布し、個人で行きたい国について調べ、発音や綴りを自分で調べながらスライドを作成しました。
発表後にはスライドを提出し、アンケートにも回答してもらいました。

アンケートの回答には、
「相手の目を見て、身振り、手振りをしながら発表をしました。特に、「You can enjoy~」では楽しそうな表情をして、楽しいということを表現しました。うなずくなど、聞くときの反応もできるだけ英語ででき、すごく自分の力になったと思います。」
「相手の目を見て伝わるように発表した! 建物やドラマの内容も付け足して話した!」
「相手に伝わる声の大きさで、身振りをしながら発表しました。」
などがありました。

慣れないスライド作成のため、英語を発話する量が減ってしまいましたが、伝えたいことがあるからこそ英語を話す必要性を感じていたそうです。
「難しかったですか?」と尋ねると、「少し難しかった。」という子や「簡単だった。」と答える子がいました。
どの子もやりごたえを感じたようで、僕自身もチャレンジしてよかったなと思いました。

 

【新着】1年生 のはらであそぼう

 3日(木)に生活科「のはらで あそぼう」の学習で、紋別公園に行きました。

 坂を登って、登って…、着いた頃には額に汗が光っていました。紋別公園の頂上から「やっほ~!」

 天気にも恵まれ、いつも以上に海がきれいに見えました。

 今回の学習テーマは、「みて・きいて・かいで・さわって  はるをかんじよう。」

 木陰で寝転んで周りの音に耳をすませたり、色々な草花のにおいをかいだりと、五感を使って自然を感じました。「先生、かわいい花を見つけたよ!」「木のお家だ~!」と楽しく学ぶことができました。

 

【新着】GIGAスクール「全教科で端末フル活用」

文科省のGIGAスクール構想により、1人1台端末(タブレット)が配置されました。
ネットワークも整備され、各教科での活用が進んでいます。

先週末、校内の授業を参観していると、ほとんどの教室でタブレットを活用した授業が行われていました。
2年生はタブレットの基本的な使い方を学んでいました。
3年生は社会科でマチ探検をした際に、調べきれなかった箇所をタブレットで調べ、自分たちの作成した地図に書き込んでいました。
4年生は理科の授業で、1週間の平均気温を表計算ソフトウェアで表示して、何が分かるのかを考えていました。
6年生はなんと国語の授業での活用です。「筆者の主張に納得できるか」をタブレットで情報収集して思考していました。

いろんな活用が見られました。
タブレット購入を進めてくれた紋別市教委に感謝です。ありがとうございます。

【2年生】タブレットの基本的な操作

【3年生】紋別のマチの地図作り

【4年生】理科「平均気温」①

【4年生】理科「平均気温」②

【6年生】国語「筆者の主張に…」①

【6年生】国語「筆者の主張に…」②

【新着】交通安全ボランティアさん、ありがとうございます。

昨日から「交通安全ボランティア」として、潮見小児童の関係者が来ていただけることになりました。

児童送迎車に停車位置をお知らせしたり、子どもの歩行を見守ってもらったりと、さっそく活躍をいただいております。
お忙しいのに、本当にありがたいです。
潮見小の子どもたちのために、今後ともよろしくお願いいたします。

【連絡】
交通安全ボランティアの募集は、引き続き行っております。
保護者・地域の皆様で、ご協力いただける方がおりましたら学校に連絡をいただければと思います。