教育活動の紹介
【新着】学習発表会「1年生」
きょうは学習発表会でした。密を避けるために、学年ごとの分散で行っています。
2時間目は「1年生」、4時間目は「2年生」、6時間目は「3年生」です。
あすは、4年生と5年生で実施します。
6年生は修学旅行が延期したため、12月の実施となりました。
1年生は国語で学習した「おむすびころりん!」の音読をミュージカル風にして発表していました。
マスクをしているのに、言葉をはっきりと発していました。踊りの場面では、木琴・鉄琴・鍵盤ハーモニカ・タンバリンの演奏があり、踊り担当の子も表現力豊かに踊っていました。
入学したころの様子から比べると、本当にしっかりとした発表となり、成長を感じました。
【新着】避難訓練「火事だ~!!!」
10月12日(火)に火災を想定した避難訓練が行われました。
非常サイレンが鳴ると静かに緊急放送をよく聞き、『おはしもの約束』 押さない・走らない・喋らない・戻らない を守り、ハンカチで口や鼻を覆い、低い姿勢で全員うしお公園に避難することができました。
消防署の方から消火器の使い方を教わり、代表児童と教員が消火器訓練も行いました。
「火事だー!!!」と大きな声で周りに知らせ、教わった通りの手順で消火器を使い見事、的に放射することができました。
いつ何が起こるかわからないので、常に避難する心構えをもって生活していこうと思います。
【新着】修学旅行「大特集」
先週の6日(水)7日(木)の一泊二日で、6年生が修学旅行に行ってきました。
天気も良く…という予報でしたが、旭山動物園でまさかの「大雨」になるなど、ハプニングもありました。
6年生は、そんな天気を予想していたのか、雨具を用意している子が多く、感心しました。
バスの車内ではゲームで盛り上がり、動物園ではシロクマを見たり、科学館(サイパル)では月の重力を体験していました。
旅館では、まさかのスペシャルゲストが来たりと、驚きもありました。
普段からしっかりと学校生活を送っている6年生は、修学旅行先でも立派な行動を取っていました。
【滝上のみちの駅】 |
【当麻の鍾乳洞】 |
【旭山動物園】 |
【旭山動物園】 |
【旭山動物園】 |
【旭山動物園】 |
【旭山動物園】 |
【科学館(サイパル)】 |
【科学館(サイパル)】 |
【科学館(サイパル)】 |
【科学館(サイパル)】 |
【科学館(サイパル)】
|
【旭川の旅館】 |
【旭川の旅館】 |
【旭川の旅館】 |
【旭川の旅館】 |
【旭川の旅館】 |
【旭川の旅館】 |
【バスの中】 |
【バスの中】 |
【教員向け】不登校対応研修会について(参加受付終了)
不登校対応研修会については、参加者が定員に達したため、参加受付を終了しました。
目ざせ 生きものはかせ
10月5日(火)3・4校時に、生活科の学習で、紋別公園へ虫捕りに行きました。
紋別生涯学習センターの高田さんを講師に迎え、虫の捕り方や、スズメバチへの対応の仕方などを教えてもらいました。
時期が遅くなってしまったので、虫はあまりいませんでしたが、子ども達は、「毒キノコ発見!」とか「何かの幼虫発見!」などと言いながら、虫捕りを楽しんでいました。
虫捕り網の扱い方も習ったので、「来年はアゲハ蝶を捕るぞ!」と、来年の春に向けてやる気をみなぎらせている子もいました。