教育活動の紹介
【新着】おさコーチによる特別体育(4年生)
24日(木)の3時間目(4-1)と4時間目(4-2)に、外部講師の小山内貴哉さん(通称「おさコーチ」)に特別体育授業を行っていただきました。
おさコーチについてですが、元コンサドーレ札幌の選手です。
紋別市とコンサドーレ札幌との相互交流協定に基づき現在紋別市に来られ、紋別高校サッカー部の外部指導などの活動を行っております。
小中学生の基礎体力向上やスポーツに興味を持たせるためのきっかけづくりとなればという市の取組があり、9月に6年生の授業も行っていただいたのですが、今回は4年生に協力していただきました。
チームを作り、ボールを使いながら体を動かす活動を行いましたが、子ども達はいつもとは違う環境、違う視点から運動の楽しさを感じたのではないでしょうか。
授業中には「めっちゃ楽しい~!!」「これは難しい~!!」などと子ども達の笑顔で元気の良い声が体育館に響いていました。
今後も機会があればたくさんの学年で授業を行ってもらいたいと思います。
真剣に話を聞く子ども達 | 担任の先生も一緒に楽しんでいました |
おさコーチ自身も楽しそうです | お手本として難しい活動に挑戦 |
【新着】参観日実施しています
2月22日(火)24日(木)25日(金)の3日間、分散で参観日を行っています。
まん延防止等重点措置期間であるため、いつも以上に感染対策をして実施しています。
保護者の皆様にも感染対策として、①教室や廊下での私語はしない、②懇談会ではお子さんの席に座る、などのことに協力していただいています。
子どもたちは、家族の人が見ていても普段と変わらずに集中して授業を受けていました。
さすが潮見っ子です。
教室のドアは開放中 |
私語は慎む |
集中しています |
友だちの発表を聞いています |
考えたクイズを発表中 |
有名教材「大造じいさんとガン」 |
【新着】1年生 スキー学習2回目
2月18日(金)は、大山で行う2回目のスキー学習でした。
それぞれのグループの先生方に教えてもらい、少しずつスキーに慣れ、滑れるようになる子が増えました。「もう少し滑りたかった。」「来年は、リフトに乗りたい。」と、やる気いっぱいの子どもたちの様子が見られました。
1年生は、今回のスキーで最後になります。
ぜひ、2年生でもたくさん滑り、上達してほしいなと思います。
【新着】児童会役員選挙
2月16日に「令和4年度 児童会役員選挙立会演説会」が行われました。
選挙期間中、役員立候補者と責任者は、コロナ対策で制限がかかる中、精一杯取組を進めてきました。
立会演説では、潮見小学校をよくするための方法をしっかりと伝えることができました。
3年生以上の潮見っ子は、テレビを通して演説を聞き、真剣に新しい役員を選ぼうとしている姿が見られました。教室で落ち着いてメモを取りながら考える姿が素晴らしかったです。
【新着】3年生 食事のマナーについて考えました
3年生では学活の時間に、食育についての授業を行いました。
栄養教諭のM先生の指導のもと、食事のマナーや箸の持ち方などを学習しました。
食事のマナーについては、「周りの人に失礼だから。」「こぼしたりして危ないから。」と様々な意見を述べているのが印象的でした。
授業の後半では、実際に箸を使ってスポンジや大豆などをつかんで運ぶ練習を行いました。スポンジは簡単そうに運ぶ子供たちでしたが、大豆になると「なかなかつかめない~!」と苦戦している様子でした。
授業終了後に箸の持ち方を練習するシートを配布しましたので、ぜひご家庭でも食事のマナーについて話してみてください。