教育活動の紹介
【新着】5年生スキー授業
2/8(火)、5年生最後のスキー授業が終わりました。
誰も怪我することなく、安全に終わることができました。
スキーは、チームを全部で4つに分けました。
それぞれ自分の力に合ったチームで練習をしました。
練習を繰り返していくうちに、スキーが楽しくなってきた様子。
「スキーって楽しい!」「もっと滑りたい!」という声が聞かれるようになりました。
来年はさらに上達することでしょう。
保護者の皆様、スキー授業へのご協力ありがとうござました。
【新着】全校朝会と表彰式
きょうは、全校朝会と個人・アンサンブルコンテスト表彰式が行われました。
感染対策のためTV放送となりました。
6年生が中心となって進めてきた児童会活動もそろそろ終了となり、きょうが最後の全校朝会になりました。
活動を振り返り、児童会長と各委員長が下級生にメッセージを述べました。
気持ちの入った挨拶で、聞いている潮見っ子たちは拍手で1年間の活躍をたたえていました。
コロナ対策で思うように活動できない場面もありましたが、できることを考え実行した素晴らしい児童会役員・委員会でした。
また、運営委員会からリングプルの呼びかけもありました。
このHPをご覧になった方は、リングプルを学校に寄付していただければうれしいです。
その後、1月に行われた個人・アンサンブルコンテストの表彰式がありました。
個人の部のIさんはなんと「金賞」でした。おめでとう~
アンサンブルの部に参加した5名も健闘し「銀賞」をもらいました。おめでとう~
リングプルを持ってきてね! |
運動委員長からの下級生への熱いメッセージ |
1年間、大活躍でした! |
個人の部「金賞」すごい! |
アンサンブルの部「銀賞」がんばったぞ! |
金管メンバー、練習の成果が出たね |
【連絡】来週の時間割(2月7日~)
来週(2月7日~2月11日)の時間割を「学校からのお知らせ」に掲載しました。
【新着】2年生 スキー学習の様子
1月28日・2月2日・9日に大山スキー場でスキー学習を行っています。
じっくり、ゴーゴー、すいすい、びゅんびゅんのグループに分かれ練習を行っています。
じっくりグループは、起き上がる練習や止まる練習を中心に行いました。
ゴーゴーグループは、リフトに乗り、ハの字でゆっくりとまっすぐ滑る練習をしました。
すいすいグループは、ハの字で曲がりながら滑る練習をしました。
びゅんびゅんグループは、少し急な斜面にも挑戦しながら滑る練習をしました。
残り1回のスキー学習ですが、「初めはこわかったけど楽しくなってきた。」「上手になった。」と言っている子も多く、けがに気をつけ、楽しみながら練習したいと思います。
【新着】自主学習コンテスト1月分
自主学習コンテスト1月分がアップされました。
今回は初投稿の人が多かったようです。ぜひご覧ください。