教育活動の紹介
【新着】2学期スタート!
潮見っ子の元気な笑顔が戻ってきました。
大きな荷物を持って登校してくる子が多く、なんだろうと近づいてみると、「夏休みの作品」でした。
とても立派なイスを作ってきた子や、割りばしで装飾品を作ってきた子、ペットボトルロケットを作ってきた子などがいました。夏休み作品展が楽しみです。
1時間目には、始業式が行われ、校長の話の後に、児童会代表の話がありました。
児童会代表のTさんからは、「2学期は、修学旅行や宿泊研修、水泳授業、学習発表会などがあるので、しっかり取り組みましょう。」との呼びかけがありました。
2学期も行事や学習にしっかり取り組み、「おおきな心」を育てていきましょう。
始業式の様子 |
児童会代表の話 |
1年1組 |
3年1組 |
5年1組 |
6年2組 |
【新着】ひまわり成長中!
8月5日、夏休み15日目です。
潮見っ子のみなさんは、宿題を終えたでしょうか。
それとも、暑くてまだ手を付けていないかな。
後悔しないように、1日1日を大事に過ごしてくださいね。
学校では、ひまわりがどんどん伸びています。
7月は雨が降らなかったので、水やりは大変でしたが、順調に成長しています。
このひまわりの種は、紋別警察署からいただいた「ひまわりの絆プロジェクト」の種です。
詳しくは、ひまわりの花が咲いたときに、花壇に絆プロジェクトの内容を掲示しますのでご覧ください。
ひまわりの横には、アサガオの種を植えました。
こちらも順調に育っており、1年生が育てているアサガオとどちらが成長するか勝負ですね。
この種は、ある職員の子どもが小学校1年生の時に、学校で育てていたアサガオから種を取り、毎年花を咲かせてつないできたものです。
教材用の種は何年経っても発芽率がバツグンです。
2学期始業式には、職員玄関前の花壇にも注目してみてください。
【教員向け】公開研究会「特設授業」について
【新着】潮小だより第4号
潮小だより第4号を掲載しました。
【新着】1学期終業式
4校時に1学期終業式が行われました。
「いつもより時間を短縮する」「校歌は1番のみCDでかけ児童は歌わない」などの感染症対策を取り、久しぶりに体育館に全校児童が集合しました。
子どもたちも対策が大切だとわかっているのですね。騒いだりする子はいなかったです。
校長先生のお話と児童会の菊池蝶紫さんのお話も、よい姿勢でしっかりと聞いていました。
「おおきな心」が育っています。
明日から夏休みに入ります。安全に気を付け、たくさんの思い出をつくってもらいたいです。