教育活動の紹介
【新着】グラウンドの石拾いをしました!
5月19日(木)のふれあいの時間に全校一斉に行いました。
6月2週目に行われる体育参観日に向けてグラウンドを使用する機会も多くなってきます。けがを少しでも減らし、安全にできるようにするために行いました。
拾った石はバケツに入れ、グラウンドの外に出しました。
児童・教員あわせて約380人で一斉に拾うと、何個ぐらいの石になるのか、見当もつきませんね。
みなさん、お疲れ様でした!
【時間割】5月23日~27日
【新着】『遠足』に行きました!
13日(金)に遠足へ行きました。
毎日様々なサイトの天気予報を見比べ、当日の朝まで「ドキドキ」しながら迎えた遠足。
窓からは個性豊かな様々なテルテル坊主が教室から顔を出し、
運動委員長による「Let’s Go!!」の掛け声に合わせ、各学年それぞれの目的地へ元気に出発しました。
どの学年も今年度の重点教育目標である『みんなで学ぶ』を意識し、
みんなで協力し、みんなで考え、みんなで励まし合いながら、みんなで”楽しむことのできた遠足になりました。
1年生 |
1年生 |
2年生 |
2年生 |
3年生 |
3年生 |
4年生 |
5年生 |
5年生 |
6年生 |
6年生 |
【時間割】5月16日~20日
【新着】給食もりもり食べています
1年生の給食の様子です。
今日の献立は、ごはん、鶏と白菜のみそ汁、ごぼうと豚肉の炒り煮、
清見オレンジ、牛乳です。
給食準備もしっかりできていて、静かに黙食で食べています。
食器の置く位置、茶碗を持って食べる姿勢、ばっちりです。
盛られた分はほとんどの人が完食するほど好き嫌いなく食べています。
たくさん給食を食べて心も体もどんどん大きくなってください。