教育活動の紹介
【新着】パワチャレ実施中!
11月29日から始まった「パワチャレ」ウィーク。
「パワチャレ」とは、「2学期末チャレンジテスト対策期間(2週間)」のことを意味しています。この期間に、「パワーアップして、チャレンジ問題に取り組もう」の略かもしれません。(※諸説あり)
全国学力・学習状況調査やチャレンジテスト(道教委作成)の過去問題などに取り組みながら、いつもとは違うパターンの問題を解いたり解き方を教わったりと、朝学習や授業時間で全校児童が取り組んでいます。
そんなパワチャレも今週金曜日で終わりを迎え、いよいよ来週は「チャレンジテスト本番」の週になります。
練習の成果が発揮されるかどうかが楽しみです。
どのテストにも言えることですが、「テストに挑戦」⇒「間違えた問題に再挑戦」⇒「同じテストで満点」というサイクルで勉強すると、確実に基礎基本を身に付けることができます。つまり、テストも大切ですが、テスト後の取組も大切にするということです。
来週からの「チャレンジテスト」では、「挑戦する心」をもってあきらめずに解答欄を埋めていきましょう。
【新着】給食に「オホーツクはまなす牛」登場!
きょうの給食は、なんと「オホーツクはまなす牛」を使ったすき焼きでした。
このはまなす牛は、地元のおいしい牛肉を味わってもらいたいと「オホーツクはまなす牛農業協同組合」さんが無償で提供してくれたそうです。ありがとうございました!
子どもたちは、とても美味しかったようで、夢中になって食べていました。
また、給食の様子は地元紙の記者さんが取材に来てくれました。
6年生が食べている様子をたくさん写真に収めていました。
さあ、だれが地元紙の記事を飾るでしょう~。楽しみですね。
誕生日のRくん、すき焼きに舌鼓 |
K先生とKくんも夢中です |
栄養教諭の説明もありました |
記者さんがインタビュー |
O先生も「はまなす牛」にかぶりつき! |
記者さんがシャッターチャンスを狙っている |
【新着】12月「全校朝会」
本日(12月3日)、全校朝会が行われました。
いつもは、校長講話と各委員会からの連絡で終わるのですが、きょうは「自主学習コンテストの呼びかけ」や「全校球技大会の表彰式」などがありました。
1~6年生までしっかり話を聞いていたり、友達の活躍に拍手をしたりと大変立派な潮見っ子でした。
市内の各種コンテストで入賞した子1 |
市内の各種コンテストで入賞した子2 |
委員会からの連絡 |
全校球技大会の表彰 |
自主学習コンテストの呼びかけ |
スペシャルゲストの特別なガス(?) |
【連絡】来週の時間割(12月6日~)
来週(12月6日~12月10日)の時間割を「学校からのお知らせ」に掲載しました。
【新着】金管バンド 定期演奏会に向けて
12月5日(日)に紋別市民会館で第5回定期演奏会を開催します。
子どもたちは、定期演奏会に向けて練習に励んでいます。
第一部は、今年のコンクール曲を演奏したり、潮見中学校との合同演奏をしたりします。
第二部では、「夜に駆ける」や「銀河鉄道999」といったポップスの曲を中心としたステージです。さらに、保護者の会と潮見小学校教員との合同演奏もあります。お楽しみに!
本番では、お客さんが楽しめるように全力を尽くして頑張ります。みなさんのご来場をお待ちしております!
※チケットについては、部員が配布をしています。ご入用の際は、部員や顧問にお声かけください。また、当日券もご用意していますが、数に限りがありますのでご了承ください。
パート練習(パーカッション) |
パート練習(高音パート) |
パート練習(低音パート) |
合奏中の様子 |