潮見小学校の様子をお伝えします!

2021年10月の記事一覧

【新着】宿泊学習(5年1組)に行ってきました!

今年も、紋別市生涯学習センター(通称:LiLa)での宿泊研修は学級ごとの実施でした。

28日に5年1組が学校を出発し、自主研修(流氷科学センター、オホーツクタワー等)で気付いたことをメモしながら見学しました。
流氷科学センター(通称:GIZA)では、「-20℃」の体験コーナーで、シャボン玉を飛ばしたり、魚の氷漬けの標本を見たりしながら、寒さを実感していました。何度も写真を撮りに行ったため、体の芯まで冷えました。

生涯学習センターでは、レクリエーションをしてからお風呂に入り就寝しました。レクリエーションは、担任の先生からの指示や手伝いもなく、自分たちで進め、協力しながら取り組んでいました。すごいです!!

2日目は、流氷科学センターとオホーツクタワーからそれぞれ講師の先生が来てくれて、プレゼンを使った説明やオホーツク海の2層構造の実験をしてくれました。
実験では、青い色(塩分の濃い海)と透明(塩分の薄い海)がはっきりと分かれ、流氷ができるための条件を確認することができました。

来週は、5年2組が出発します。どんな思い出ができるのでしょうか。

【新着】5年生ポートウォッチング

10/27(水)、5年生はポートウォッチングに行ってきました。

ガリンコ号「IMERU」に乗船しました。船内を自由に見学したり、双眼鏡で景色をのぞいたりしながら船の旅を楽しんでいました。

オホーツクタワーでは、地下の水族館に行ったり、水中ドローンの水中映像を見たりしました。

5年生は、宿泊学習を前に、大変よい勉強となったのではないでしょうか。

 

【新着】外国語「研究授業」(6年2組)

25日(月)、外国語の「研究授業」が行われました。
外国語担当のS先生が外国語研修講座を受講している関係で、たくさんの受講者の中からS先生が選ばれて研究授業を行うことになったとのことです。S先生、すごいです。

授業では、北海道立教育研究所所員やオホーツク教育局指導主事が教室で参観するだけでなく、外国語授業スペシャリストの先生方や、なんと文部科学省視学官(外国語担当)が遠隔システムで授業を参観しました。

教室には配信用の機械やタブレット端末が設置され、授業前は子どもたちにも緊張感が見られましたが、授業が始まるといつもどおりに活発に活動していました。

ALT(外国語指導助手)のB先生に「日本のおすすめツアーを提案しよう」というゴールをもち、「Do you want to eat ~?」などの質問をして、B先生の好みを確認していました。

6年2組の意欲が道内外に発信されました。

 

【新着】3学年総合 かまぼこの旅

 現在3年生の総合的な学習の時間では、『かまぼこの旅』という学習をしています。紋別でよく作られているかまぼこについて「かまぼこにはどんな種類があるのか」「どうやって作られているのか」など、自ら課題を決めて調べ、まとめているところです。

 10月25日(月)には、紋別でかまぼこ作りをしている株式会社三幸さんをお招きして、出前授業をしていただきました。かまぼこの作り方や工場の内部について、写真や映像を交えて説明していただきました。「すごい!」「かっこいい!」と、本やインターネットだけでは知り得なかった現場の様子を知ることができた子どもたちの表情は、笑顔でいっぱいです。社会情勢から、なかなか社会科見学ができていなかったため、一層感動が大きかったようです。

 その後の給食では、揚げたてのかまぼこを提供していただきました。「おいしい!」といただいたかまぼこをモリモリ食べていました。中には、「10個食べたよ!」という子もいたほどです。

 この日のお話を通して、地域に対する愛着がさらに深まりました。

 

【新着】租税教室(6年生)

きょうは、紋別市役所税務課の職員が来校され、租税教室が行われました。

6年生は恒例の1億円体験を行い、1億円の重みを実感していました。

楽しく学べるように職員がクイズを考えて来てくれました。
Q「小学生が学校で勉強するために1年間で使われる税金は、1人当たりいくらでしょうか?」
 ①約24万円  ②約53万円  ③約114万円

答えは何番でしょうか。分かった人は、6年生に聞いてみてください。
職員から「6年間でこれくらいの税金がかかっているのですよ。」と金額を提示され、6年生は驚いていました。

【新着】6年生参観日

6年生は修学旅行が10月になった関係で、参観日が10月となり、学習発表会が12月になりました。

今回も1学期と同様に、分散型の参観日となり、6年生保護者には国語と算数の授業を参観いただきました。
6年生が授業を受ける姿勢は、いつも素晴らしいので、保護者の皆様にもその姿勢が伝わったのではないかと思います。

2時間目の参観は、1組は「比例と反比例」を、2組は「ピザの面積を比べよう」の学習でしたが、6年生は自分の考えをしっかり述べていました。

【新着】道教委・教育指導監の訪問

北海道教育委員会・教育指導監の訪問がありました。

「潮見小の子どもたちが頑張っている」との話から、本校の訪問が実現したとのことです。

校長から学力向上や教育活動の取組状況を説明した後、教育指導監とオホーツク教育局職員、市教委職員が全学級の授業を参観しました。
子どもたちはいつもどおり真剣な姿勢で授業に参加しており、教育指導監からは「どの授業も素晴らしかった。ぜひ先生方や子どもたちの頑張りを発信してもらいたい。」との話がありました。

潮見っ子のよさが伝わりました。

【新着】1年 生活科 あさがおの種

 10月18日(月)生活科であさがおの種をとりました。花が咲いている子、もう枯れてしまって種だけの子など様々でしたが、袋に種をとって持ち帰りました。ジャンボカボチャの種と一緒に持ち帰っています。ぜひ、来年も植えてきれいな花を咲かせてほしいと思います。

いっぱい とれたよ!

かぼちゃの種と 比べると

ちょっぴり 寒い

種とり 職人!

小さくて かわいい!

色が茶色くなってる!

【新着】学習発表会「5年生」

学習発表会「5年生」では、農業・水産業・工業について調べたことを発表しました。

農業では「米作り」について調べたグループがあり、米作りの手順や歴史を伝えていました。

水産業では、クイズを出しており「青い手袋をなぜ使うのか?」などを質問していました。

工業では、自動車の開発や歴史などを伝えていました。

ブースごとにグループで発表していました。

【新着】学習発表会「4年生」

学習発表会「4年生」は、「ごみの処理」「3Rについて」「水のゆくえ」「環境クイズ」の4つのグループに分かれての発表でした。社会科で探究した内容を会場の皆さんに分かりやすく伝えていました。

「ごみの処理」グループからは、資源ごみを黄色袋(紋別市の燃えるゴミ袋)入れるのではなく、資源ごみとして出すべきとの呼びかけがありました。
「3Rについて」グループは、なんとエコレンジャーが出てきて、3R+1(Refese)の大切さを教えてくれました。エコレンジャー、潮見小のアイドルになりそうです。(※シオキングのライバルですね)
「水のゆくえ」グループは、水の大切さをプラカードやイラストを用いて伝えていました。水の大切さをこれからの生活に生かしたいとの決意を発表していました。
「環境クイズ」グループは、エコマークのクイズを会場の皆さんに出していました。クイズが出ると下を向く保護者もおりましたが、マイク係の子は答えを求めて突撃していました。

最後に、「怪獣のバラード」をみんなで合唱しました。非常にレベルが高く、参観していた皆さんは感動していました。音楽専科のS先生は見事にピアノを伴奏し、合唱後に「4年生の合唱は上手だった!」とほめちぎっていました。

学習発表会らしい、素晴らしい発表でした。

   

【新着】学習発表会「3年生」

学習発表会「3年生」は、「はじめての〇〇」シリーズでした。
「はじめての社会」「はじめての外国語活動」「はじめての総合的な学習の時間」など、3年生は初めてづくしの学年です。
そこで、この「はじめて」を保護者の皆様に、寸劇を交えて伝えていました。

社会では「地図記号」の勉強について紹介したり、外国語活動では「What sports do you like?」と質問したりして、学習内容を紹介していました。
体育では、跳び箱の技を披露し、見事な技の数々に会場が湧いていました。

実は前日に、直前の練習を兼ねて2年生に発表を見てもらい、その感想が活動室に置いてありました。
3年生へのあこがれがたくさん書いてあり、素敵な手紙でした。

【新着】学習発表会「2年生」

学習発表会「2年生」では、タブレットを使った学習の様子や野菜の観察、まち探検などを通して、発見したことや感じたことを発表しました。

分かりやすく発表するグループが多く、他者意識をもって発表していました。
中には、クイズ形式の発表もありました。
かぎ屋さんを調べたグループからは、「かぎは1日に何本売れるでしょうか?」という問題が出され、プラカードを使った3択(①20本 ②10本 ③50本)で会場の皆さんに聞いていました。
めがね屋さんを調べたグループでは、「めがねはどこで作っているでしょうか?」という問題が出され、こちらも3択(①青森県 ②福井県 ③山形県)で聞いていました。

工夫のある発表も多く、2年生の頑張りに感心しました。

【お詫び】2年生の発表では、予定の開始時刻を間違え、5分早くスタートしてしまいました。保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。今後、このようなことがないように十分に気を付けて実施していきたます。誠に申し訳ありませんでした。

 

 

【新着】学習発表会「1年生」

きょうは学習発表会でした。密を避けるために、学年ごとの分散で行っています。
2時間目は「1年生」、4時間目は「2年生」、6時間目は「3年生」です。
あすは、4年生と5年生で実施します。
6年生は修学旅行が延期したため、12月の実施となりました。

1年生は国語で学習した「おむすびころりん!」の音読をミュージカル風にして発表していました。
マスクをしているのに、言葉をはっきりと発していました。踊りの場面では、木琴・鉄琴・鍵盤ハーモニカ・タンバリンの演奏があり、踊り担当の子も表現力豊かに踊っていました。

入学したころの様子から比べると、本当にしっかりとした発表となり、成長を感じました。

 

【新着】避難訓練「火事だ~!!!」

10月12日(火)に火災を想定した避難訓練が行われました。

非常サイレンが鳴ると静かに緊急放送をよく聞き、『おはしもの約束』 押さない・走らない・喋らない・戻らない を守り、ハンカチで口や鼻を覆い、低い姿勢で全員うしお公園に避難することができました。

消防署の方から消火器の使い方を教わり、代表児童と教員が消火器訓練も行いました。

「火事だー!!!」と大きな声で周りに知らせ、教わった通りの手順で消火器を使い見事、的に放射することができました。

いつ何が起こるかわからないので、常に避難する心構えをもって生活していこうと思います。

【新着】修学旅行「大特集」

先週の6日(水)7日(木)の一泊二日で、6年生が修学旅行に行ってきました。

天気も良く…という予報でしたが、旭山動物園でまさかの「大雨」になるなど、ハプニングもありました。
6年生は、そんな天気を予想していたのか、雨具を用意している子が多く、感心しました。

バスの車内ではゲームで盛り上がり、動物園ではシロクマを見たり、科学館(サイパル)では月の重力を体験していました。
旅館では、まさかのスペシャルゲストが来たりと、驚きもありました。

普段からしっかりと学校生活を送っている6年生は、修学旅行先でも立派な行動を取っていました。

【滝上のみちの駅】

【当麻の鍾乳洞】

【旭山動物園】

【旭山動物園】

【旭山動物園】

【旭山動物園】

【旭山動物園】

【科学館(サイパル)】

 【科学館(サイパル)】

 【科学館(サイパル)】

 【科学館(サイパル)】

  【科学館(サイパル)】

 

 【旭川の旅館】

【旭川の旅館】 

 【旭川の旅館】

 【旭川の旅館】

 【旭川の旅館】

 【旭川の旅館】

 【バスの中】

 【バスの中】

目ざせ 生きものはかせ

10月5日(火)3・4校時に、生活科の学習で、紋別公園へ虫捕りに行きました。

紋別生涯学習センターの高田さんを講師に迎え、虫の捕り方や、スズメバチへの対応の仕方などを教えてもらいました。

時期が遅くなってしまったので、虫はあまりいませんでしたが、子ども達は、「毒キノコ発見!」とか「何かの幼虫発見!」などと言いながら、虫捕りを楽しんでいました。

虫捕り網の扱い方も習ったので、「来年はアゲハ蝶を捕るぞ!」と、来年の春に向けてやる気をみなぎらせている子もいました。

【新着】修学旅行「前日」(6年1組)

1組も修学旅行「前日」の最終確認をしていました。
担任の先生から、心構えや期待することなどの話があり、1組の子どもたちは真剣な表情で聞いていました。

「修学旅行でどんな自分になりたいですか?」と聞いたところ、こんな答えが返ってきました。

〇知らない人と話ができるようになりたい。
〇コロナでみんなと話す機会が減ったので、いろんな人としゃべれるようになりたい。
〇感謝の気持ちをもてるようになりたい。
〇「親がいることで、こんなことができる」と思える自分になりたい。

さすが6年生、しっかり考えています。
実りの多い修学旅行になるといいですね。

【自主研修の面白コース】(1組抜粋)

(1班)西イオン⇒マッシュカフェ⇒セブンイレブン①⇒セブンイレブン②
   ※2つのセブンイレブンで「商品展示の違い」を調べるそうです。

(4班)買物公園⇒福吉カフェ⇒常盤公園⇒駅前イオン
   ※おしゃれなカフェの後は公園を散策でしょうか。優雅なコースですね。

 

【新着】修学旅行「前日」(6年2組)

明日(10/5)は、6年生が待ちに待った「修学旅行」です。
廊下を通ると、ニコニコした6年生の姿が見られました。
話を聞いてみると、「温泉が楽しみ」「ごはんが楽しみ」「自主研修が楽しみ」「バナナが楽しみ(?)」という声がありました。
どんな思い出ができるのか、いつもどおり立派な行動ができるのか、6年生の姿を想像するとワクワクしてきます。

【今年のコース】

(1日目)潮見小⇒当麻鍾乳洞⇒旭山動物園(各自で昼食)⇒旭川市科学館(サイパル)⇒旅館「扇松園」到着

(2日目)旅館「扇松園」⇒旭川駅⇒旭川市内「自主研修」⇒北の森ガーデン⇒潮見小到着

【新着】北海道教育庁指導主事の「体育授業」参観

10月1日(金)、北海道教育庁健康・体育課指導主事とオホーツク教育局義務教育指導班指導主事が本校を訪問し、授業参観と授業者への指導助言を行いました。

この訪問は、今年度から体育専科の加配を受けていることから実施されたものです。

授業は単元「サッカー」で行われ、授業を受けていた6年1組の子どもたちは、前時に小山内コーチから指導を受けたことを思い出し、見事にボールをコントロールしながら活動していました。
北海道教育庁(北海道教育委員会の事務を司る機関)からの訪問でしたが、授業を行ったK先生は緊張することもなく、のびのびと指導をしていました。
そのため、6年1組の子どもたちも、楽しそうにパスの仕方やパスをもらうための動き方をマスターしていました。チームでの話し合いやタブレットを使った振り返りなどもあり、普段から行っている体育授業を見せることができました。