08/29
08/26
08/26
08/22
07/18
Loading...
潮見小学校の様子をお伝えします!
教育活動の紹介
投稿: 管理者 (08/26)
8月21日(木)、全校児童が体育館に集まって2学期の始業式が行われました。
校歌を歌った後、校長先生のお話、児童会代表のお話があり、最後に金管バンドの演奏がありました。
8月3日(日)の北見地区吹奏楽コンクールで演奏した曲を、全校児童の前で披露してくれました。とても素敵な演奏でした。
投稿: 編集者2 (07/16)
7/15(火)に花園浄水場とアクアセンターの見学に行きました。
みんな一生懸命ノートにメモしました。多い子は192個もメモしました。
投稿: 編集者2 (07/07)
総合で学習している内容を新聞にまとめました。
投稿: 編集者2 (06/27)
社会科見学でゴミ処理センターとリサイクルセンターへ行ってきました。
人数が多いのでAとBのグループに分かれて見学です。
動画を見たり、クイズに答えたりしながら楽しく勉強しました。
投稿: 編集者2 (06/16)
社会の時間に学校で水を使っている場所を探しました。
目標は10か所以上。班で協力しながら探検。
広告
190135
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)